税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン

ニンジン嫌いの子供のための簡単イクメン料理 BEST3

投稿日:

Pocket

日々、季節が秋に向かっています。

札幌では日中25度を観測しつつ、朝夕は上着を羽織る必要がある寒暖の差が激しい毎日です。

子どもたちの体調も不安定ではないでしょうか?

私の娘も、月曜日に保育園をお休みし、今日も鼻水が出ています。

そんな時は、イクメン料理で栄養補給です!!普段料理をされない方も、簡単ですのでぜひトライしてみましょう。子どもの食べが良いときの充実感は、やみつきになりますよ。

1 カレーライス(すりおろし編)

ニンジンが嫌いというお子さん、周囲にも多くいらっしゃいます。

色や形が苦手な場合、すりおろすというのは結構有効です。

肉を炒める

食べやすい大きさに切ってください。あと、ニンニクは入れないほうが良いです。

すりおろし野菜を炒める

たまねぎ1個に対し、ニンジン1/4くらいの比率がおススメです。あまりニンジンが多いと、風味が強く出てしまいます。

肉をいったん取り出し、野菜だけで炒めます。水分を飛ばすイメージで。

カレールー投入

簡単です。12分くらいで完成します。(とりかかる前に炊飯器のセットは忘れずに)

2 カレーライス(キーマ編)

小さいニンジンなら食べられるというお子様には、キーマカレーが良いでしょう。

キモは野菜のみじん切りの大きさです。

イクメンに伝わるには何で例えたらよいか考えていましたが、BB弾くらいの大きさです。

炒めるもの

ひき肉  200g~400g

ニンジン 1/2~1/4本

ピーマン 2個

シイタケ 1個

 

カレーの良さは、具の風味を消してくれるところです。苦手野菜の克服にはもってこいです。

「たくさん食べてくれて、うれしいよ」

自分で作った料理を食べてくれた時には、心からの声かけができますよ。

3 野菜ジュース

我が家では「元気100倍ジュース」と呼んでいます。

リンゴ 4個

ニンジン 1~2本

をジューサーにかけ、フレッシュジュースにします。

 

【編集後記】

ブログ執筆と並行して、晩御飯を準備しています。

今日は、パイカ(豚バラ軟骨)のミネストローネ風です。

肉に脂が多いので、圧力鍋で加圧(20分)したのちに、冷まし、浮き上がってくる脂を取り除いてから、トマト缶を入れ、再度加圧。その後、野菜を入れます。

写真は一回目の加圧後です。

初めてパイカを料理してみましたが、ボリュームがあって小2の息子が喜びそうです。

【昨日の1日1新】

鶏ささみと大葉とチーズの焼春巻

息子に郵便局へのおつかいを頼む(局員さんがお釣りを落とさないように、封筒に入れて渡してくれました)

 

今日は完全に、家事育児のブログをお送りしました。札幌市西区のイクメン税理士 板倉事務所です。

 

みなさんも、イクメン楽しみましょう!!

-イクメン

執筆者:

関連記事

最近のIKUMEN飯を紹介します<№656>

  皆さんおはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は久しぶりの料理ブログ。 最近のIKUMEN飯を紹介します。 どうやらブログでのIKUMEN飯紹介は前回202 …

朝のイクメンにはエッグタイマーが便利<№212>

※MSC エッグタイマー MSC-96014   ゆで卵を失敗せずに作りたい おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   日々、朝晩の冷え込みが …

イクメン税理士の悲しい朝<№157>

※「ねことねずみの大レース」 (Viva Topo!) というボードゲーム   絶望の朝 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今朝はとっても悲しいことがあ …

「自分で確定申告」もサポートします<№70>

昨日はコンサルティングを行いました おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉です。 昨日は個人のお客様にコンサルティングを行いました。 テーマは「会計の効率化をしながら、最終的には自分で …

息子の看病をしながら新年がスタートしています<№256>

こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   娘の発熱で幕を下ろした2018年でした。 そして、息子の発熱で2019年の幕が上がります。 (看病で寝不足…) &nb …