税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 板倉について

1日1新の効果<№19>

投稿日:

Pocket

ブログを開始してすぐに1日1新の記録を始めました。

その効果についてご報告します。

トラブルを楽しめるようになった

「新しい方にチャレンジしよう」

選択肢で悩んだときに、そういう軸ができます。

トラブルも「これ、ブログネタになるな」と俯瞰してみている自分がいます。

 

日々の積み重ねが自分を創る

税理士試験は一夜漬けでは合格できません。

長期間にわたるスケジュール通りの勉強の積み重ねが、試験日に発揮されるのです。

 

子供の成長を見ていても、同じことを感じますよね。

毎日の食事の積み重ね(input)が、身長や体重の増加(output)として目に見えます。

 

税理士として、お客様に価値提供するためには新しい税法、新しいビジネスモデル、新しいIT機器へのチャレンジを常に続ける必要があります。

日々の過ごし方から、「新しい方にチャレンジしよう」という姿勢が必要ではないでしょうか。

 

週末の1日1新

Airpods(アップルのワイヤレスイヤホン)

チカホ(札幌駅と大通公園を結ぶ地下歩行空間)で購入したナラ材とカバ材のコースター

怪盗グルーの映画

井ノ上陽一税理士の新刊

イヤホンは仕事や運転中のハンズフリーと、オーディブルやPodcastを聴くために購入しました。歩行中の音声通話はイマイチですが自動車に乗っているときはどうかこれからチャレンジです。

コースターは枝幸町で加工されたものです。値切って購入。

井ノ上陽一さんの新刊からは多くの示唆を受けたので、さっそく導入します。(そして実践結果をブログでご報告します)

-ひとり税理士, 板倉について

執筆者:

関連記事

理想のお客を想定しよう<№63>

京都での会食 先週、京都市内での会話がことのほか深く刺さったのでブログで取り上げてみます。 参加者4名のうち、3人が士業(とその近隣領域)でした。 税務(私)、労務、法務と守備範囲も異なるものの、年齢 …

公務員から税理士に転職した理由

私は、2015年12月まで国家公務員でした。どうして辞めたのか?と、よく聞かれます。 大きく3つの理由が挙げられます。   【関連記事】 公務員から税理士になろうと悩んでいる方へ 公務員と税 …

【出版のすゝめ】著書で自己紹介ができると良いことばかり<№667>

※kindleリーダーで工藤さんの本を読んでみました   取材を受けました こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 先日、とある取材を受けました。 「育児に注力する男性税理 …

似顔絵イラストを作ってもらった<№79>

ブログを続けて感じたこと ブログを続けて感じたこと 文章を紡いで、テーマによって伝わりやすいものと伝わりずらいものがあるなぁと実感してます。 【伝わりやすいもの】 子どもに料理を作りましたー (写真バ …

創業時の融資は政策金融公庫?民間銀行?<№162>

※コカ・コーラ クリア 創業時の融資は政策金融公庫?民間銀行? おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今週は、銀行との打ち合わせ(関与先案件への立ち合い …