税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ

【悲しみからの回復】心を整えるために実践したこと3選<№628>

投稿日:

Pocket

※北海道神宮の桜並木(2023年4月25日撮影)

 

久しぶりに書いています

皆さん、ごきげんよう。

北海道札幌市中央区の板倉圭吾です。

久しぶりの更新。57日ぶり。

ほぼ2か月、ブログはお休みしておりました。

 

父との思い出については改めて記事にするとして、今日は心の整え方について。

 

心を整えるためにやったこと3選

悲しみを感じるのは仕方ないですが、家族やお客様のために心を整えて「いつもの状態」を取り戻さなければなりません。

悲しいライフイベントは予期しないときに起こるものです。

私が実践したことを紹介します。

 

①深呼吸

パーソナルトレーニングでは「しっかり吐き切ることを意識してください」とトレーナーに言われています。

平常時でも、深くしっかりした呼吸を意識していました。

ストレスを感じると、無意識に呼吸が浅くなっています。

短くても良いので、呼吸に集中する時間を朝昼晩と確保しましょう。

(できればウォーキングなどの有酸素運動や、筋トレなどのフィットネスも付け加えたいところです。)

 

②睡眠(質と量の追求)

消耗した心身を回復するのに、睡眠は欠かせません。

いつもより長くてもいいのです。

たくさん寝られるなら早寝遅起きでも良いと思います。

質の良い睡眠を確保するために、

  • 枕を使わない
  • 寝る前にストレッチポールで首や背中をリラックスさせる
  • 半身浴で温まる
  • 寝る前に白湯を飲む
  • お酒を飲まない
  • 自然音やホワイトノイズを再生する
  • skinsの着圧ソックス

などを試してみました。

自分なりの快眠TIPSを増やしましょう。

 

③教養を身に付ける

高塚 伸志さんから「致知」という雑誌の定期購読をプレゼントしていただいております。

その雑誌自体も素晴らしいのですが、記事で取り上げられていることで、孔子(論語)や安岡正篤などを読むきっかけになりました。

「先賢に学んで自分を練る」ということの大切さがわかってきたのは、自分が年を取ってきたからなのかしら…

ただ、長く評価されている書籍からの学びが悲しみからの回復に大きな役割を果たしてくれたことは間違いないです。

私にとっては、教養が救いになっています。

とは言え、ここで言う教養とはかなり広義なものです。

本であれ、映画であれ、音楽であれ、素敵な師の言葉であれ、自分が抱いている悩みにヒントになるものであれば教養と呼んでいいと思います。

 

まとめ

悲しみをどのように乗り越えるのか、試行錯誤をしていました。

お客様との予定にも影響がありご迷惑をおかけしてしまいました。

結果として、家族の存在とか今日紹介した書籍などに支えられて「いつもの状態」に近付いてきたと思います。

これからも、人生には山も谷もあるでしょうが、「強固」ではなく「しなやかさ」を意識していきます。

 

【編集後記1】

ブログを休んでいる間も、お客様へのお役立ちは続けておりました。

改めて、板倉事務所の価値というものを考える時間でもありました。

  • お客様が事業活動に集中できる体制構築
  • 財務経理の足りない部分をサポート
  • 税務を任せる安心感
  • ITツールによる効率化
  • 経営者の人生にも伴走し調和をもたらす
  • すべてを(補助者ではなく)税理士が担当する

端的に言うと、提供価値も受け取る報酬もオーダーメイドの顧問税理士です。

「やることは前任税理士と一緒でいいから、同じ値段でやってくれ」は、やっぱり合わないなと感じています。

選び選ばれて価値をお届けしたい、経営者の苦楽を分かち合いたい、それが原点です。

 

【編集後記2】

書くことは継続することが大切だと思います。

久しぶりだとタッチタイピングも不正確だし、文章構成がパッと浮かばない。

次は、楽しい記事を書く予定です。


 

-ブログ

執筆者:

関連記事

5月のIKUMEN飯を紹介します<№629>

みなさんおはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士、板倉圭吾です。 税理士の繁忙期とされる5月を終えました。 そんな5月、料理を何回か作ったので紹介します。 久しぶりのIKUMEN飯ブログです。 …

1日1新(まとめ)<№227>

おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 10月下旬から、新しい体験をしていましたが決算にかまけて更新が追い付かず… お蔵入りももったいないので、まとめてご紹介っ。 &nbs …

【イクメン税理士の交渉論】北風と太陽<№584>

※昨日の北海道神宮   税理士として心がけていること おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、「交渉時に税理士として心がけていること」です。 &nb …

【イクメン税理士の租税教室】板倉の父さん、面白かったよ<№544>

  こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか? 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 写真は自宅での焚火の様子。 金曜日、娘の友達が集まったので。 焼きマシュマロとポップコーンを楽 …

イクメン税理士が創業支援で気を付けている3ステップ<№535>

※朝日と原爆ドーム(iPhone11proMAXにて撮影/広角レンズ使用/エフェクト無し)   広島県出張に行ってきました 皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。 北海道札幌市のイクメン税理士 板 …