税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ

そのアクセルを踏むのはあなた(トランスミッション理論)<№359>

投稿日:2019年9月7日 更新日:

Pocket

※函館山からの景色

 

経営者が望んだギア比で全力を出すのが税理士

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

今日は、「経営判断について税理士ができること」を書きます。

お客様と税理士の関係は自動車で例えるならば変速機(トランスミッション)だなぁということです。

経営者であるお客様は、運転手であり、エンジンです。

社長のポテンシャルがフェラーリなのにずっと1速で走っていたら、インプレッサの6速MTに負けてしまいます。負荷もかかり、長く走れません。

でも、ずっと3速でのんびり家族経営したいという方に、上のギア(例えば上場)を目指しましょうというのも違和感がありますよね。

 

何が言いたいかというと…

運転手が、順調に速度(売上・利益・キャッシュ)を上げて次の段階に行きたいとき、

ギア(税理士に考えてほしい税務・財務のレベル)を1段上げるのです。

税理士はそれに応え、新しい段階にふさわしいギア比で対応します。

 

変速機(税理士)がうまく能力を発揮するためには、運転手が自分の車(会社)の状態を把握することが必要。

時速20kmしか出ていないのに、「5速で走ってくれ」と言われても難しい。レベルの違うことをするとノッキングを起こします。

60kmで走るべき経営状態なのに、社長がアクセルを踏んでエンジン出力を上げてくれないと、シフトチェンジのタイミングを逃し30kmのままということもあります。

 

自動車と同じで、目測だけではなく数値を使って現状認識することが大事ではないでしょうか。

 

 

経営判断するために税理士ができること

大きく経営環境が変わるときに、販売管理費の変動部分をシミュレーションすることは可能です。

また、税額のシミュレーションも得意です。

でも、税理士が経営するわけではありません。リスクを見極め、実行に移すのは経営者の責任です。

 

今まさに経営相談を受けているのですが、私がすることは、

  • 今、何kmで走行している状態(財務内容の分析)
  • ギアの状態(もっと上まで、あるいは下までギアはありますよという説明)

を数値で提供して、

  • 何kmに到達したいのか(売上・利益・キャッシュの到達点)
  • そのために必要なエンジンの回転数(社長が仕事に注ぐエネルギー)
  • そのために必要なギアチェンジのタイミング(都度の数値目標)
  • そこにいたるまでに予想されるリスク

を共有することです。

二人三脚で進めましょう。

その中で、

社長が目指しているのはクラウンの6速くらいですが、現状カローラの2速です…

エンジン出力もギア比も不足しています…

目指すところに近付くには、キャッシュをここまで確保して…

とか、

今は、カローラですがカブ(50cc原付バイク)にするなら粗利がこれだけでも大丈夫です。

それには、自宅事務所にして一人で全部コンパクトに…

みたいなことを、わかりやすく伝えられたらいいなと思っています。

 

板倉事務所は、本気で経営される方を応援しています。

 

 

余談ですが、

  • ナビの交通規制アナウンス(渋滞回避など)
  • ABS(滑った後に制御するための機能)
  • 自動ブレーキ(衝突回避機能)
  • 自動追従クルーズコントロール(自動アクセル制御)

 

など、安全快適のための車両装備も税理士のサービスに例えることもできますよね。

 

【編集後記】

昨日は函館での要務を終えて、札幌へ。途中から一般道を選択し、道の駅で野菜を買ったりなど。タイトルひねったせいで、頭の中に和田アキ子が流れています。

 

【昨日までの1日1新】

弁護士からの紹介案件(とっても楽しそう)

 

【現在、板倉が登壇予定のイベント】

9/22 税理士シンポジウム @MF北海道支社 (会計業界、他士業向け)申し込み受付中

10/4 freeeマジカチミートアップ北海道#4 @ちえりあ (会計業界、他士業向け) 申し込み受付中

10/4 freeeユーザー向けの操作説明会 (一般ユーザー向け/会計事務所の視察を受け入れます) 申し込み受付中

-ブログ

執筆者:

関連記事

【5th anniversary】開業5周年を迎えました<№600>

※昨日、新篠津のキャンプ場から見た夕日   皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は8月15日、終戦記念日です。 板倉事務所にとっては開業の日でもあります。 …

【iPhoneアプリ】追加したもの削除したもの<№668>

※顧問先からいただいたあべ養鶏場のプリン   寒い日曜日ですね おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今、朝ウォーキングしてきたところです。 風が強くて寒い。 桜 …

【イクメン税理士の割と真面目な代替可能性論】2時間待ちのパエリアはいらない<№553>

※今朝の北海道神宮   2時間待ちのパエリア おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今朝は代替性について考えました。 きっかけはパエリアです。 &nbsp …

【確定申告は2月で終わらせよう】家族旅行に行ってきました<№730>

※参道から見ると鳥居に中にモナリザという奇妙な景色@大宮   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 冒頭の写真は氷川神社参道から見えた景色。 モナリザが壁面に描か …

【イクメン税理士実践】中学生息子による「家事の日」<№622>

※調理中の息子   「家事の日」を楽しもう こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は子育て実践の紹介です。 中学1年生の息子と「家事の日」を過ごしました。 &nbsp …