税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ

【イクメン税理士のラッキー論】徳を積むためにやっていること3選<№587>

投稿日:

Pocket

※今朝の北海道神宮(iPhoneで撮影)

 

皆さんこんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は快晴!!

梅雨のない札幌のいい季節がやってきました。

 

今日は徳を積むために心がけていることを紹介します。

「徳」って何?ということはあまり気にせず、「ラッキーが降ってくる確率が上がるような活動」と捉えています。

※私個人の思い付きを記事にしています。「徳」の用語用法についてのご指摘はご容赦ください。

 

①小銭を募金する

キャッシュレス決済が浸透しておりますが、まだ小銭が必要な局面があります。

  • コインパーキング
  • セブンイレブンでの印鑑証明書の発行
  • PTAなどの団体経費の精算

小銭入れを、お財布とは別に使っておりますが気づいたらいっぱいになっていることがあります。

そんな時はコンビニなどの募金箱に入れるようにしています。

コンビニの買い物にクイックペイを使うようになってから、レジ釣銭を「お釣りは募金してください」と言えなくなったので、意識的に手持ちのコインを募金しています。

小さな活動が誰かに届くといいなぁと思っています。

 

②背筋を伸ばす

ちゃんとした姿勢をキープするよう意識しています。

電車待ち、仕事中、ウォーキング中などです。

 

当然、スマホを持っていては姿勢が悪くなるので「持たない時間」をしっかり確保します。

 

③挨拶をする

挨拶を積極的にしています。

とりわけ、公共機関の清掃などをしてくださっている方には積極的に挨拶をしています。

「みんなが使うところを綺麗にしてくれてありがとう」

仕事であっても、感謝を伝えるべきだと思っているからです。

 

まとめ

おかげさまで、今年も多くの縁に恵まれています。

良いご縁を受け止められる「器」としての自分を意識しましょう。

ひとり税理士だといっても一人で何でもできるわけではありません。

周囲との調和が大切ではないでしょうか。

 

真摯で誠実な仕事をするために、身の丈に合った実直な生き方を貫きたいと思っています。

 

【編集後記】

6月はとても出張が多いです。

まさに月の半分は北海道外。

5月末までの繁忙期を終えて、コロナ禍の先を見すえて、関与先の活動を支えるような動きをしていきます。

-ブログ

執筆者:

関連記事

2年間包括外部監査人補助者を務めた感想を書きます<№660>

※ザクザクの道路(先週の札幌)   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 札幌は昨日から15度寒くなったらしい。 一気に冬に戻りました。   さて、今朝 …

IKUMEN飯をご紹介します<№514>

※今朝の北海道神宮。かなり暖かくなってきた。 PTA会議に参加してきた こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は午前中にPTA会議。午後は在宅で決算集計やチャットワーク …

【在宅ワークと育児の両立】板倉家Kidsのブーム玩具<№422>

人生ゲーム、令和版は進化していた   在宅ワーク楽しんでいますか? 皆さん、こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   在宅ワーク、楽しんでいるでしょう …

【税理士は「最初の他人」であるべき論】友人からの顧問契約は受任しない<№683>

※今朝の北海道神宮   友人からの顧問契約は受任しない理由 おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、友人から税務顧問を頼まれた場合についてです。 現在は、「 …

【全国セミナー可能】「紹介メインの生き方」マインドマップ公開<№694>

※今朝の北海道神宮   みなさん、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日はセミナー資料を公開してみようかと思います。 個別コンサルティングなどでも使っているもので、 …