税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【イクメン税理士がこの時期に気を付けていること】お客様の話を受け止める<№572>

投稿日:

Pocket

※月曜日の札幌 大雪の後でスノーダンプの通り道が公園にできています

 

大雪が降りました

皆さん、おはようございます。

北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

札幌はJRが運休し、ごみ収集が中止になるほどの大雪です。

今朝も道路は大渋滞。

 

確定申告のお打ち合わせは、お互いに日程変更が難しく、予定通りに進めたいものです。

クルマ移動では渋滞がネックとなり、難しいスケジュールになってしまいます。

おかげさまで、月曜と火曜は地下鉄移動でお打ち合わせをしてまいりました。

(クルマ移動が必要なお客様に限り、来週への変更をお願いしました)

 

年に一度のお客様

確定申告の時だけお会いするお客様がいます。

お預かりする資料は12か月分。

さっと拝見するにも時間がかかります。

そんな時に心がけていること。

それは、「まずお客様の話をお聞きする」ということです。

去年だけに限らず、過去も未来もあらゆることをお伺いします。

その文脈を知ってから資料を拝見すると、領収書から見えてくる景色が変わるのです。

それから質問をすると、質問の精度が上がり、お客様の安心感が増すと感じています。

 

じっくり聞ける時間を確保するために

とは言え、繁忙期です。

お客様のお話を聞くために要する時間は作る気にならなければ、あっという間に他の作業に置き換わってしまいます。

となれば、多くのお客様にお役立ちすることを諦めましょう。

私の場合は、2021年10月に(2022/3/15期限の)所得税確定申告は締め切りました。

(大手では「3月9日まで受け付けます」というチラシを配布している事務所もあると聞きました)

 

ひとり税理士だからこそ、選び選ばれたお客様とじっくり向き合います。

大手とは比較されない立ち位置で、お役立ちをしているのです。

 

 

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

妻のインフルエンザの時こそ、イクメン税理士の本領発揮の時である<№95>

妻が熱発した こんにちは 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   土曜日の午後に出張から帰ったのですが、妻が熱を出しまていました。 妻の体調によっては受診 子どもへの感染 週末 …

42回目の4月1日を迎えました<№416>

※息子と一緒にラジコンを作りました     こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 4月生まれで、もうすぐ43歳になります。 これまで42度の4月1日を …

育児トラブルはイクメン税理士の肥やし<№279>

    おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 育児トラブルがイクメン税理士を育てるよねという話です。   先ほど、娘の登園を終わらせ …

道内警戒ステージ引き上げに伴う弊所の対応について(更新:年内延長)<№475>

※画像出典は ぱくたそ   皆さん、こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   報道により、北海道内の新型コロナウィルス警戒ステージが5段階中の3に引き上げられ …

「大工と話すときは、大工の言葉を使え」(税理士選びを家づくりのイメージで)<№738>

※キャベツのローストが最近お気に入りです   皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、過去ブログと同じ切り口を今書いてみたらどうなるのか?のチャレンジ。 「 …