税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン ブログ

【小学生の子どもがいる親に向けて】マンガを通じたコミュニケーションを取ろう<№567>

投稿日:

Pocket

※今朝の札幌市内 雪が多く歩くのが大変です

 

毎朝のコミュニケーション

自宅で購読している北海道新聞に「ねぇぴよちゃん」という4コマ漫画が掲載されています。

子どもたちが毎朝楽しみにしてるマンガです。

でも、娘(小3)にとっては4コマで起承転結を読み取るのが難しいことも。

で、「今日のは意味がわからなかったー」という日があるとコミュニケーションのチャンスです。

一緒に読み直し、「こういう意味なんじゃない?」と会話が進みます。

 

もちろん、わかりやすく面白い回でも「ひみこちゃんって、面白いねぇ」と娘に共感できます。

 

「子どもたちが作品から何を感じたのか」を一緒に共感できるツールとしてマンガを捉えています。

 

親子でカルタができるようになった漫画

「ちはやふる」という漫画を貸していただきました。

百人一首の競技カルタに夢中な高校生の物語です。

娘が夢中で読み、動画配信でクイーン戦を視聴するほどに。

「カルタをやってみたい」と言い出しました。

決まり字が薄く書かれている初心者用のカルタを買い、親子で楽しんでいます。

私は原田先生風の豪快な取り方をして、娘がそれと気づき笑う。

そんな時間を過ごせるようになりました。

 

宇宙への道も一歩から

ロボットプログラミングや自動車が好きな息子(小6)は、深海や宇宙に関わる仕事を夢見ています。

「宇宙兄弟」は中古で買いそろえ、「ドクターストーン」は電子書籍で所有しています。

いずれも、宇宙への道は目の前のことに本気で取り組むことから始まるというメッセージが込められています。

今は成層圏に関する論文を書いている息子ですが、その出発点は宇宙兄弟の主人公ムッタでした。

両作品ともまだ連載が続いており、新刊が出るのが楽しみです。

ムッタの父が適度にゆるいキャラになっているのを、私はこっそり手本にしています(笑)

 

私自身は、マンガをほとんど読まずに青春時代を過ごしました。唯一好きだったのは「マスターキートン」です。

週刊少年ジャンプなどの少年誌は、あまり興味がなかったのです。

同級生が話していた、北斗の拳やジョジョなどの会話には全くついていけませんでした。

でも親になり、子どもたちが夢中になっているものを一緒に共有できることが嬉しく、とりわけ連載マンガを楽しみにする気持ちがわかってきました。

親子のコミュニケーションとして、マンガを楽しんでいます。

-イクメン, ブログ

執筆者:


  1. […] 宇宙兄弟(息子と一緒に楽しんでいます ブログ記事) […]

関連記事

育児トラブルはイクメン税理士の肥やし<№279>

    おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 育児トラブルがイクメン税理士を育てるよねという話です。   先ほど、娘の登園を終わらせ …

【顧問契約は6増7減】2022年を振り返ってみる<№615>

  2021年に考えていた一年とは おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は大みそか。 ブログで一年の振り返りをしてみようと思います。 まずは「去年の私は、ど …

ブログでチャンスを引き寄せる<№38>

人前で話す経験 人前で話す経験をしたいとブログに書いていました。 その機会は早速やってきました。 金曜日~土曜日に開催された会議。100人ほどの前で話しました。 他の講師が話しているのを聞くと「そこも …

イクメン税理士がハンバーガーで思い起こした18年前(そして胸焼け)<№208>

※チャイニーズチキンバーガー、春巻、ラッキーガラナ@ラッキーピエロ ひとりランチ 18年前は函館で銀行員だった(23歳) こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は、函 …

仁で考えたイクメン税理士の戦う場所(相撲と百人一首)<№71>

髪を切った 金曜日、札幌市西区西野の男髪 仁で髪を切ってきました。 一部関係者に好評の仁テーマです。 そこでのやり取りで、「やっぱりこの理髪店はすごいな」と思ったことを紹介します。   いま …