税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン 板倉について

やっぱりイクメン税理士と名乗っていく<№44>

投稿日:

Pocket

おはようございます。

札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今、地震がありました。

イクメンとワーキングマザー

これまで、「板倉はイクメン税理士です」、「板倉事務所はイクメンとワーキングマザーをサポートするのがMissionだよ」と書いてきました。

実は、違和感を感じていたのです。

  • 育児する職業人男性(メンズ)→仕事がメイン?
  • 仕事する母親→母親業がメイン?

【育休男子】「イクメン」という言葉について(考察編)においては、

■「イクメン」という言葉に対する私の考え:
1.無くなるべき言葉である
2.現在は有用性が認められるため、世の中に流通していること自体は許容する

という記述もあり、確かに将来的に「夫婦間の家事分担の意識」や「社会構造の変化」にともなって、「イクメン」という言葉が無くなれば良いと思っています。

 

現状認識

とは言え、半径500mで考察したところ(つまり息子の児童会館や、娘の保育園周辺ってことですが)、朝夕の送迎など男性の比率が極めて低いのが現実です。

家事育児の責任者」という意味では「職業人男性の意識」と、「職業人男性を取り巻く社会構造」はまだ途上にあり、「家事育児の補助者」であっても褒めて伸ばしていこう!!という段階であるのではないでしょうか。

労基署での経験や、就業規則のコンサルティングなどを通じても(半径500kmに拡大しても)、この傾向は変わりません。

まだイクメンという呼び名の存在意義はあるし、イクメン税理士も然りではないでしょうか。

だから、これからもイクメン税理士を名乗っていきます。

※税理士が資格の名称なので、ワーキング税理士だと仕事しかしていない人になっちゃうよね…とも思った

※余談ですが、税理士業界にはワーキング税理士としか表現できない仕事一途の方が多いのも事実です

 

まとめ

イクメン税理士から、従業員であるワーキングファザーやワーキングマザーに直接お役に立てることは少ないでしょう。

むしろ、

  • 顧問先経営者のスタンスを ワーキング経営者→イクメン経営者 にすることで、従業員である「職業人男性の意識」が変わっていく
  • 板倉事務所で採用するクラウドソフトやITなどを顧問先に導入支援することで、在宅勤務や超勤削減をサポートする
  • 両立支援等助成金のご紹介などを通じて、育休取得を後押しすることで、会社単位での「職業人男性を取り巻く社会構造」が変わっていく

そういうお手伝いができれば良いなと思っております。

労働行政にいて、社会構造は役所が舵取りして好き勝手に変えられるものではないと実感しているからです。

社会構造を微力ながら変えられるかもしれない そう考えるとワクワクしませんか?

 

【編集後記】

今日は、とても寒い朝でした。

小学生の子どもの通学は、ジャージ上下に、フリース(上)とシャカパン(下:裏がフリース生地になっているナイロンパンツ)です。

 

【昨日の1日1新】

焼肉徳寿のランチ(先輩IT税理士と)

 

-イクメン, 板倉について

執筆者:

関連記事

【料理ブログ】イクメン税理士によるIKUMEN飯( #イクメン飯 )<№371>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今朝の札幌はあいにくの雨でした。   IKUMEN飯をまとめてアップしたい 作るたびにTwitterで「#イクメン …

母の思い出<№76>

贈り物が届いた 母が亡くなって11か月を迎えようとしています。 昨日、母が通っていた陶工房 風陶花から贈り物が届きました。   板倉さんが作り素焼きまでの「箸置き」を色掛けして焼き完成しまし …

来年のGWにも使える~連休の円山動物園で気をつけること~<№139>

2018/5/5 @円山動物園ホッキョクグマ 円山動物園に行ってきた みなさん、おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 とうとう連休が終わりましたね。   い …

3月15日にこそ余裕を持つ<№287>

※あと何回、一緒に登園できるだろうか… 皆さん、こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今朝、確定申告の最後の1件の電子申告が終了しました。昨晩、完成しており一晩寝かせてチ …

娘の成長を感じた出来事<№608>

※娘(小4)が描いたイラスト   こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今は新千歳空港におります。 旅行客も多く、お土産屋さんや飲食店街にも活気があり、久しぶりの光景だな …