税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン 板倉について

やっぱりイクメン税理士と名乗っていく<№44>

投稿日:

Pocket

おはようございます。

札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今、地震がありました。

イクメンとワーキングマザー

これまで、「板倉はイクメン税理士です」、「板倉事務所はイクメンとワーキングマザーをサポートするのがMissionだよ」と書いてきました。

実は、違和感を感じていたのです。

  • 育児する職業人男性(メンズ)→仕事がメイン?
  • 仕事する母親→母親業がメイン?

【育休男子】「イクメン」という言葉について(考察編)においては、

■「イクメン」という言葉に対する私の考え:
1.無くなるべき言葉である
2.現在は有用性が認められるため、世の中に流通していること自体は許容する

という記述もあり、確かに将来的に「夫婦間の家事分担の意識」や「社会構造の変化」にともなって、「イクメン」という言葉が無くなれば良いと思っています。

 

現状認識

とは言え、半径500mで考察したところ(つまり息子の児童会館や、娘の保育園周辺ってことですが)、朝夕の送迎など男性の比率が極めて低いのが現実です。

家事育児の責任者」という意味では「職業人男性の意識」と、「職業人男性を取り巻く社会構造」はまだ途上にあり、「家事育児の補助者」であっても褒めて伸ばしていこう!!という段階であるのではないでしょうか。

労基署での経験や、就業規則のコンサルティングなどを通じても(半径500kmに拡大しても)、この傾向は変わりません。

まだイクメンという呼び名の存在意義はあるし、イクメン税理士も然りではないでしょうか。

だから、これからもイクメン税理士を名乗っていきます。

※税理士が資格の名称なので、ワーキング税理士だと仕事しかしていない人になっちゃうよね…とも思った

※余談ですが、税理士業界にはワーキング税理士としか表現できない仕事一途の方が多いのも事実です

 

まとめ

イクメン税理士から、従業員であるワーキングファザーやワーキングマザーに直接お役に立てることは少ないでしょう。

むしろ、

  • 顧問先経営者のスタンスを ワーキング経営者→イクメン経営者 にすることで、従業員である「職業人男性の意識」が変わっていく
  • 板倉事務所で採用するクラウドソフトやITなどを顧問先に導入支援することで、在宅勤務や超勤削減をサポートする
  • 両立支援等助成金のご紹介などを通じて、育休取得を後押しすることで、会社単位での「職業人男性を取り巻く社会構造」が変わっていく

そういうお手伝いができれば良いなと思っております。

労働行政にいて、社会構造は役所が舵取りして好き勝手に変えられるものではないと実感しているからです。

社会構造を微力ながら変えられるかもしれない そう考えるとワクワクしませんか?

 

【編集後記】

今日は、とても寒い朝でした。

小学生の子どもの通学は、ジャージ上下に、フリース(上)とシャカパン(下:裏がフリース生地になっているナイロンパンツ)です。

 

【昨日の1日1新】

焼肉徳寿のランチ(先輩IT税理士と)

 

-イクメン, 板倉について

執筆者:

関連記事

イクメン税理士の連休(平成編)<№311>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日を含めて連休は残り5日。 皆さん、楽しんでいるでしょうか? 板倉家は絶賛満喫中です。 前半の思い出をご紹介します。 &n …

イクメン税理士が40時間の停電を乗り越えた話【平成30年北海道胆振東部地震】<№197>

※気丈にみんなを鼓舞する6歳娘 停電で塗り絵をする 40時間の停電を乗り越えた話 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 全国で気象被害に遭われた方にお見舞い申し上 …

イクメン税理士の提供するイノベーション<№118>

今日は休校日なので 託児→面談 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、小学校の卒業式。体育館のキャパシティの関係上、低学年は休校日です…   学校か …

最近のIKUMEN飯を紹介します<№687>

皆さんごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 最近のIKUMEN飯を紹介します。 前回のイクメン飯の記事はこちら。   今日の写真は、2024/7/26の夕焼けです。(小 …

娘についての雑感<№292>

最後の一降りがありました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 先週は、税務調査の対応があり、今週は3月申告の細かい作業を行います。 また、3月決算のお客様の最終 …