税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

バックオフィス担当者の孤独を理解したい<№404>

投稿日:

Pocket

※おとといの夜、大雪が降りました

 

バックオフィス担当者の孤独を理解したい

こんにちは。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

昨日朝、除雪を頑張って全身筋肉痛です。

 

さて、今日はバックオフィス担当者の孤独について。

バックオフィスとは、経理や営業補助など「後方業務」と定義されている業務です。

中小企業では、一人でバックオフィス全般をカバーしているという例も多いことと思います。

 

どうして孤独なんだろう

フロントオフィスと異なるスケジュール感で動いており、社内でそれを共有できない…

日の当たる業務が少ない…

税理士から見ると「孤独を感じることも多いよな」と思います。

 

逆にバックオフィス担当者が目立つ局面とは、

  • 資金繰り悪化
  • 営業でのイレギュラー処理
  • 退職者が続く

など、考えられます。

目立たないでうまく回っているときの方が会社全体としてはハッピーなことかもしれないのです。

 

そこに注目した理由

顧問税理士や単発のコンサルティングで、会社の財務や会計に触れようとするとき、社長も知らないバックオフィス担当者の工夫や苦労を知ることが多いです。

まさに縁の下の力持ち。

会社全体のセーフティネットとなり、良心となっている方も多い。

外部からその業務を観察し、有事でなくても日が当たることでチームの活性化を図れるのではないか、と考えております。

 

そして、バックオフィス起点こそクラウド化が進めやすい。

  • 対会計事務所
  • 対社内コミュニケーション
  • 勤怠管理

いろいろとアプローチできます。

 

会社と関わるときに、社長目線だけではなく複眼的な視点を意識しています。

チームとして最高のパフォーマンスを達成するためにはバックオフィス担当者は孤独ではいけないというのが持論です。

ひとり税理士だからこそ、その孤独を理解し、解消したいと強く思っています。

 

 

【編集後記】

函館出張に行ってきました。コロナウィルスが心配だったので、今回は自動車で移動。

移動時間は長いけれど、時刻表を気にしない、充実のお打ち合わせができました。


アイタクトでのプロジェクト業務が始動。今回は参画メンバーも多く、マネジメント領域で自分が成長できる機会と捉えております。

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

地域を超えた価値提供を考えよう<№130>

地方の良さ おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日の晩御飯は、カレイの唐揚げです。 父が揚げてくれました。 知り合いからおすそ分けでたくさんいただいたとか。 &n …

イクメン税理士だからこそできる「朝の時間のこだわり」<№83>

「子育て世帯の朝は1秒を争う」とよく言われるが おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 「子育て世帯の朝は1秒を争う」とよく言われるが、贅沢に時間を使うべき時もあるよね とい …

火星を見ながら聴いた音楽の話

※昨日の札幌の夕焼け 好きだったバンドの話 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日の夕焼け、ホントにきれいでした。幻想的。   さて、そんな夕焼け空が暗 …

創業時の融資は政策金融公庫?民間銀行?<№162>

※コカ・コーラ クリア 創業時の融資は政策金融公庫?民間銀行? おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今週は、銀行との打ち合わせ(関与先案件への立ち合い …

【息子との濃い3日間】イクメン税理士の集大成(息子からの手紙)<№577>

※先週の北海道神宮 まだ雪が残っている   小6息子との3日間 おはようございます。 北海道中央区札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 息子と思い出に残る3日間を過ごしました。 そのことに …