税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

【イクメン税理士がこの時期に気を付けていること】お客様の話を受け止める<№572>

投稿日:

Pocket

※月曜日の札幌 大雪の後でスノーダンプの通り道が公園にできています

 

大雪が降りました

皆さん、おはようございます。

北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

札幌はJRが運休し、ごみ収集が中止になるほどの大雪です。

今朝も道路は大渋滞。

 

確定申告のお打ち合わせは、お互いに日程変更が難しく、予定通りに進めたいものです。

クルマ移動では渋滞がネックとなり、難しいスケジュールになってしまいます。

おかげさまで、月曜と火曜は地下鉄移動でお打ち合わせをしてまいりました。

(クルマ移動が必要なお客様に限り、来週への変更をお願いしました)

 

年に一度のお客様

確定申告の時だけお会いするお客様がいます。

お預かりする資料は12か月分。

さっと拝見するにも時間がかかります。

そんな時に心がけていること。

それは、「まずお客様の話をお聞きする」ということです。

去年だけに限らず、過去も未来もあらゆることをお伺いします。

その文脈を知ってから資料を拝見すると、領収書から見えてくる景色が変わるのです。

それから質問をすると、質問の精度が上がり、お客様の安心感が増すと感じています。

 

じっくり聞ける時間を確保するために

とは言え、繁忙期です。

お客様のお話を聞くために要する時間は作る気にならなければ、あっという間に他の作業に置き換わってしまいます。

となれば、多くのお客様にお役立ちすることを諦めましょう。

私の場合は、2021年10月に(2022/3/15期限の)所得税確定申告は締め切りました。

(大手では「3月9日まで受け付けます」というチラシを配布している事務所もあると聞きました)

 

ひとり税理士だからこそ、選び選ばれたお客様とじっくり向き合います。

大手とは比較されない立ち位置で、お役立ちをしているのです。

 

 

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

社長のあなたが明日骨折するとして備えてほしい3つのこと<№102>

突然のアクシデント おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日、関与先の社長様のお見舞いに行ってきました。 私と同じくらいの年齢です。土曜日に骨折されたとのこと。 「 …

【イクメン税理士の願い】お知らせが届いたら、風しん抗体検査を受けていただきたい<№316>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日は、風しん抗体検査のお話です。 上の封筒が昨日自宅に届きました。 このブログをご覧の方には、是非とも風しん …

【イクメン税理士のメンタル安定術】組織の論理に異議を唱えるのはひとり税理士の「免疫力アップ」「守備力向上」の証だ<№481>

※雨上がりの神宮参道(今朝)   おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   独立してから、「これはおかしい」と思ったことは声を上げるようにしてい …

カード決済を導入しました<№128>

Square カード決済を導入しました おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   コンサルティング料などの決済にクレジットカードを希望される方がいらっしゃい …

大阪セミナーが無事終了しました<№643>

新大阪駅が見える会議室でセミナーを行いました。飛行機も映っていて良い写真(自画自賛)。   初の大阪セミナー 皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 先ほど大阪から …