税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ

イクメン税理士が租税教室で嬉しかったこと<№250>

投稿日:

Pocket

※画:娘 サンタさんとトナカイ

一週間ぶりの更新です

こんにちは。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

この一週間、お打ち合わせやタスクに集中しブログは更新できませんでした。

来週から小学生が冬休みに入るため、いろいろ前倒しで進めています。

 

二度目の租税教室

19日(水曜日)は、2度目の租税教室でした。

「租庸調」や「ひげ税」を取り上げて、君主の恣意的な課税を許さないという意味での、民主主義や租税法律主義について一緒に考えました。

「18歳からの参政権」や、「来年からの消費税率」についてなど公民の授業に接続できるようなトピックも。

途中、用意していただいたPCが故障するなどのトラブルがありましたが、児童の皆さんは集中を切らすことなく1時間の授業に参加してくれました。いい仕事をさせてもらっている。

 

租税教室で嬉しかったこと

  • 教室での授業に参加できず、校長室で自習をしている児童が参加してくれたこと。そして、その児童が最後に質問をしてくれたこと
  • 税の種類について、積極的に発言してくれたこと(酒税とか固定資産税を知っている小学生…税理士目指しませんか?)
  • 終わった後に、話しかけてくれた児童がいたこと
  • 教員からも質問があったこと

どうしても、関与先との接点が多くなり、経営者目線での質問には慣れています。でも、こういう機会があると同じ税法も新鮮に見えますよね。

 

児童への宿題

最後の締めは、財政について宿題を出しました。

「プライマリーバランスの改善について選挙権を持つまで考えましょう」

「私たち大人は一生懸命働いて税金を納めます。皆さんは歳入と歳出のバランスについて、どういう解決方法があるか考えていきましょう」という内容です。

 

 

【編集後記】

娘作成のリモコン(レゴ)。

「これを使ったら、お父ちゃんは言うこと聞いてね」っていうので、何させられるのかなぁと思っていたら…

「ご飯を食べさせて」とか「服選ぶの手伝って」とか微笑ましい命令がリモコンから発せられました。ほっこり

今日は週末金曜日なので、足取りも軽い。

 

 

【昨日までの1日1新】

鳥心 札幌(鈴江事務所の忘年会)

ニンテンドーSwitchのボンバーマン(関与先の社長から子どもたちへのおさがりプレゼント)

板倉事務所の確定申告書資料が年内に完成(後は売掛金の消し込みだけ)

-ひとり税理士, ブログ

執筆者:

関連記事

【イクメン税理士ブログ】3日間で820km運転してお客様に会ってきた(そして道中いろいろ考えた)<№365>

こんにちは。 札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   明日の税理士シンポジウムのスライドを作成中。 そして、私以外の登壇者がどんなお話をするのかワクワクです。   さて、今日は …

情熱と冷静の調和を意識する<№699>

※とある方への結婚祝い(記事とは無関係)   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は望まない結果の受け止め方について。   昨日、着々と進めていた …

【税理士受験生を応援しています】実は税理士になりたいと思ってから、官報合格まで20年かかりました<№331>

※ちくわと大葉の炒め物(味付けは焼き肉のたれ)   実は税理士になりたいと思ってから、官報合格まで20年かかりました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です …

次の世代への伝え方を考えよう<№132>

※息子(小3)画のベートーヴェン 次の世代への伝え方を考えよう おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   上の絵、偉人伝のイラストを模写したものなのですが、 …

「大工と話すときは、大工の言葉を使え」(税理士選びを家づくりのイメージで)<№738>

※キャベツのローストが最近お気に入りです   皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、過去ブログと同じ切り口を今書いてみたらどうなるのか?のチャレンジ。 「 …