税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士

若手税理士として税務署に行って研修を受けてきた<№158>

投稿日:

Pocket

※雨の千歳空港 東京は暑そうだな…

税務署での研修会に参加してきた

おはようございます。

北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

昨日は、税務署での研修会に参加してきました。

タイトルは

「北海道税理士会札幌西支部成年会員による研修会」です。

要は、おおむね40歳以下の若手(!)税理士向けの研修です。

 

内容は良かったよ

一般会計の財政状況や税務行政の機構説明など一般的な内容の後に、税務調査についての説明と質疑応答がありました。

税理士側の質問も聴きごたえがありましたし、税務署の回答も工夫されていました。

納税環境の整備という点では、税務署と税理士が必ずしも衝突するわけではないということです。

元国家公務員の私としては共感できるところもありますし、イクメン税理士として激務の税務署勤務を応援したくもなりました。

 

懇親会もあった

一次会は研修で聞けなかったことを確かめることもでき、二次会は一緒に参加した若手税理士と懇親も深めました。

試験勉強の話とか、事務所経営の話とか、スタッフ雇用についてとか、なかなか皆さん引き出し多いなぁ。

 

【編集後記】

娘の保育園登園を無事終え、今は千歳空港です。これから日帰り出張行ってきます。

【昨日の1日1新】

徒歩で札幌西税務署に行く (いつも車なので新鮮)

福よし 琴似店 (税理士業界関係者と)

居酒屋 琴似のきんぎょ (先輩税理士と)

-ひとり税理士

執筆者:

関連記事

【告知】雑誌寄稿&出張個別コンサルティング<№650>

こんばんは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は告知が2件。   ①税務弘報に寄稿しました 「電子帳簿保存法の本格始動を機に考える税理士デジタル化のトラブルシューティング」と …

400回目のブログ更新で伝えたいこと「適正なお客様の数を意識しよう」<№400>

※同級生が飲食店を開業して16周年を迎えました   400回目の記事投稿です 皆さん、おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   先日、友人の飲 …

勤労統計報道に関して思うこと<№257>

【お問い合わせくださったお客様へ】 1/9午後にお問い合わせフォームからご連絡くださいましたF様、当方からの返信メールは届いているでしょうか? もし未着の場合、メールアドレスの入力誤り又は迷惑メールボ …

【ひとり税理士の売上多角化についての雑感】まずは反対打席に立とう<№537>

  ひとり税理士の売上の軸とは 皆様、ご機嫌いかがでしょうか? 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は売上のお話。 士業の売上って、それぞれ特徴がありますよね。 そのうち …

お客様同士の交流は有りか無しか<№247>

※20分で作った晩御飯 お客様同士の交流は有りか無しか おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   上の写真は月曜日の晩御飯。 19時からの会食に合わせて …