税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

会計IT

確定申告についてお伝えしたいこと フィンテックの活用

投稿日:

Pocket

昨日は個人事業主の青色確定申告についてお問い合わせを受けました。

お伝えしたいことをまとめてみます。

個人事業主の確定申告について

1/1から12/31までの事業の内容について、翌年3/15までに確定申告書の提出と納税をします。

今回、悩まれていたのはレシートや領収書がそのままになっていて、「安く済ませたいのだけど、どうしたら良いだろう?」というお問い合わせでした。

 

新鮮な記憶の蓄積が会計を楽にする

お話したかったのは以下の3点です。ここまで整理がされていると、ご自分での確定申告も現実的になってくるのではないでしょうか。

毎日やる 現金(売り上げ・仕入れ)の管理

お問い合わせのお客様は現金売上、現金仕入が主でしたので、

・エクセルで現金出納帳を作成する (日付+売上金額、仕入金額を記録)

毎月やる 紙(レシートや領収書)の管理

・12か月分の角型2号封筒(A4サイズの書類が折らずにすっぽりと入るサイズ)を用意し、月ごとに分ける

・飲食代は何人で誰と行ったか裏に書いておく

 

最後にやる エクセルでの一元管理

・レシートや領収書もエクセルで入力する (日付+金額+支払先+摘要を記録)

 

クラウド会計ソフトを導入するという選択肢

たとえば、上記のお客様が「普通預金での振込入金」や「クレジットカードでの仕入れ」をされているなら、エクセルではなく「預金連動機能のついている会計ソフト」や「クラウド会計導入」を一緒に考えていきます。

理由は、預金データや信販データが自動で取り込みできるからです。

「いつ」、「いくら」、「誰に」が既にITで入力済みで、預金の勘定が合っているところからスタートできるのは、実際楽です。

ただ、ご自分で「どのソフトが事業に必要な機能を持っていて、いくらかかるのか」を把握されるのは難しいかもしれません。どうぞ税理士にご相談ください。

 

 

【昨日の1日1新】

今年に初サンマ

北海道税理士会内の他支部の研修に参加。

マイナンバーカードを区役所で受け取り。トラブルありましたが、穏便に。

freeeの認定アドバイザーに登録。

-会計IT

執筆者:


関連記事

携帯電話しか知らないお客様にPDFをお届けする方法(ひとり税理士への営業にも使えそう)<№228>

※今朝の登園 フリースと帽子(手袋も持たせればよかった)   お問い合わせへの対応 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 初雪が遅い北海道。早く雪が見た …

見積後の値下げはしない<№29>

日付が変わったので昨日のことです。独立後初めて見積書をお示しして、税理士顧問契約の最終プレゼンを行いました。 見積書を作るまで 個人事業から最近法人化された、非常に仕事に情熱を持っているオーナー様です …

【freee初心者向け】理美容業の確定申告で大切な3ステップ<№524>

freeeで理美容業の確定申告を始めよう 皆さん、ごきげんいかがでしょうか。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は理美容業の確定申告について、freeeを使って効率化しましょうと …

【確定申告】生命保険の営業マンにこそクラウド会計を導入してほしい(保険のプロは、数字のプロです)<№248>

※先日乗車したスーパー北斗(函館~札幌)   生命保険外交員は確定申告が必要 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   月曜日に生命保険の外交 …

先輩IT税理士に会ってきた<№43>

横山知明先生に会ってきた こんにちは、札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、ブログのご縁を感じる出来事がありました。 札幌市清田区にある横山知明税理士事務所訪問です。   出会 …