税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

イクメン

【料理ブログ】イクメン税理士によるIKUMEN飯( #イクメン飯 )<№371>

投稿日:

Pocket

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今朝の札幌はあいにくの雨でした。

 

IKUMEN飯をまとめてアップしたい

作るたびにTwitterで「#イクメン飯」というハッシュタグをつけて投稿していました。

こんな拙い料理でもいいのかと悩んでいましたが、等身大のイクメン税理士をご理解いただくにはこれが一番。

ブログ読者の方にまとめてご紹介させていただきます。

 

かに玉と中華スープ

時短レシピです。卵をいれるだけの「かに玉の素」で作っています。

中華スープのつくねは、ひき肉・シソ・キャベツで作っており、野菜もとれるようになっています。そしてちょっと生姜。ポカポカ効果です。

シソ、そのままだと食べないのですが、細かく刻んでつくねに入れると喜んで食べてくれる。

 

ちくわとシソ

ちくわを縦切りして、内側に包丁を入れてからシソと一緒に巻きます。

味付けは焼肉のたれ。ゴマをかけて、簡単タパス。

 

ポトフとブロッコリーの炒め物

ポトフは、手羽元とニンジンを炒めて圧力鍋へ。カブは一緒に加圧すると崩れてしまうので米のとぎ汁で下茹でしておきます。

圧力鍋にはニンニクも一緒に入れます。メッシュタイプの三角コーナー袋(100均で売っている)にニンニクを入れて縛っておけば風味だけをスープに与えることができます。

 

ハンバーグと味噌汁

この日は、晩御飯をセットしてから外出の予定があり、その前の時間も仕事をしていたため簡易なもので。

セブンイレブンのチルドハンバーグをご飯の上に乗せただけなのですが、ちょっと一手間。キャベツを刻んでご飯とハンバーグの間に敷きます。

作り置きのブロッコリーも添えて、野菜をしっかり摂ってもらおうと考えました。

 

チャーシュー

保存食の定番。

タコ糸で縛り、焦げ目をつけます。野菜も一緒に入れると風味アップ。

臭みを消す長ネギも一緒に圧力鍋に入れて20分。

加圧後にゆで卵をドロップイン。

翌朝、脂が浮きあがったら取り除いて完成。出来立ては脂が取り除けないのと、柔らかすぎて切るのが大変です。

タレも少し保存しておくと、インスタントラーメンの隠し味になります。焼きそばに加えても深みが出る!!

 

豚肉と白菜のミルフィーユ鍋

見栄えよりも案外簡単。肉を巻いて、半分に切った断面を上に向けるだけです。

野菜がたくさん摂れて、体も温まる。

 

ゆっくり一緒に食卓を囲める日はあと何年あるだろうか。

しっかり手をかけた料理はあまりできないけれど、父の味を楽しんでくれるといいな。

 

【編集後記】

マジカチミートアップ北海道#5 登壇者が決まってきました。

現在、最後の1枠をオファー中。今回もZOOM配信しますよ。お楽しみに。

現在決まっている登壇者はこちら!!

伴 洋太郎 氏(税理士/愛知県西尾市/伴洋太郎税理士事務所)

武内 俊介 氏(業務設計士・税理士/東京都三鷹市/リベロ・コンサルティング代表)

-イクメン

執筆者:

関連記事

【親子イベント告知】天婦羅ゆう喜さんのクッキング教室を開催します<№633>

皆様ごきげんよう。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は小中学生とその保護者向けイベントのご案内です。 夏の親子クッキング~毎日の家事が楽になる出汁の扱いと調味料の考え方~ランチ …

ディープラーニングオネエとして釧路観光をオススメします<№217>

※北翔大学 札幌市時計台模型プロジェクションマッピング No Mapsに行ってきた こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 先ほど、No Mapsというイベントを見学してき …

【定期】8月のIKUMEN飯を紹介します<№545>

おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は娘が味噌汁の味噌を溶いてくれました。 段々と手伝いがレベルアップしているのが嬉しいです。 それでは8月のIKUMEN飯を …

お弁当作りの日々が始まる<№174>

おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌市内の小学校は昨日が終業式。1か月弱の夏休みです(その分、冬休みが長い)。   気合を入れて、お弁当作りをしました …

イクメン税理士の不養生(ご飯支度や子どものお世話で、自分の身の回りがおろそかになるの巻)<№477>

こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 写真は2週間くらい前の様子。 現在の札幌市内は雪もなく、人出も少なく、静かな連休です。   イクメン税理士の不養生 「医師の …