税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ 税理士試験

簿記論の呪い(試験から10年経過してもいまだに苦手なもの)<№690>

投稿日:

Pocket

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

スタッフの税理士試験に合わせて夏季休業をいただいております。

 

とはいえ、私は自宅事務所なのでいつもとあまり変わらない生活ですが…。

 

さて、冒頭の写真。

パーソナルトレーニングに使うグローブです。

ベンチプレスなどバーベルを持つときに、滑り止め効果があります。

手のひら部分にはクッションがついていて、手を保護する役割も。

 

今日のトレーニングから、左のナイキ製に変えたのですがあまり相性が良くなかった。

クッション部分が思ったより薄く、手のひらに負担がかかるのです。

 

税理士試験受験生は五感を研ぎ澄まそう

税理士試験に合格するためにはカレーを食べない覚悟も必要⁉

 

明日から税理士試験ですね。

以前、電卓の打鍵より強い刺激が手に来るから試験前にはバッティングセンターには行かないという記事を書きました。

電卓をブラインドタッチで早く正確に打鍵できることに全振りしたいと思っていたので、やらないことに加えていたのです。電卓のホームポジションを、見ることなく指の感触で把握することが私(の簿記論受験戦略)には必須のものでした。

今も、手のひらに傷ができるようなことはとても不快に思います。

例えば、スーパーで買い物をしてレジ袋が重たくなって手のひらに負荷がかかったり、前述したクッションの薄いグローブで重いバーベルを持ち上げたり…

今となっては簿記論レベルの電卓操作をするわけではないのですが…まさに簿記論の呪いだなと思っています。

 

ともあれ、明日からの第74回税理士試験に受験生が全力を発揮できることを願っています。

これを読んで12月に科目合格された方がいたら連絡いただけると嬉しいです。

 

【編集後記】

今日は8月申告法人の税額が出ました。

そして、8月下旬締め切りの原稿も校了となりました。

もうすぐ板倉事務所の独立記念日。8年目の挑戦が始まります。

-ブログ, 税理士試験

執筆者:

関連記事

【AI壁打ちで作る】年末調整セミナーの裏側で考えていたこと<№762>

※札幌商工会議所のセミナー講師控室より(右下が札幌時計台です)   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 10月はセミナー登壇が3件あり2件が終了、監査役としての …

目標としている人物にも、一矢報いる気概を持とう<№193>

※牛丼、お味噌汁、手羽元と卵の煮物、ウナギ ※牛肉が固いので、鍋で味を決めてから圧力鍋で仕上げ ※半熟卵はうまくいった 一年ぶりのランチ おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板 …

【確定申告は2月で終わらせよう】家族旅行に行ってきました<№730>

※参道から見ると鳥居に中にモナリザという奇妙な景色@大宮   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 冒頭の写真は氷川神社参道から見えた景色。 モナリザが壁面に描か …

イクメン税理士が3月決算が終わったらいつも行っていること<№530>

※娘がタッチタイピングの練習を始めました   3月決算が終わったらいつも行っていること おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は月初。 いつものルーテ …

「成功者の告白」をイクメン税理士がお渡しする理由<№396>

こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日は取りとめのない話題です。   「成功者の告白」をご存じですか? 「成功者の告白」という本をご存じでしょ …