税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ 税理士試験

いつも通りで結果を出そう<№448>

投稿日:

Pocket

こんにちは。

北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日は最終登校日です。

住み替えにより転校するため、連休明けからは新しい小学校に行きます。

 

今日のブログは、引越荷造りからの現実逃避…

最近、FMラジオに出演しました。

zoomで収録し、編集の上で放送されたのですが、聴き返して反省ばかりです。

  • 質問に対して的確な答えになっていない
  • 音声だけで必要な情報を伝えられていない(身振りを使ったりしている)

普段、いかに表情やエクセルグラフなどの視覚効果に助けられていたか…

初めての体験に緊張したことも影響しました。

 

次回出演のお誘いもあるので、「次はもっと上手にやるぞ」と思っています。

ふと、「これと同じような感情になったことがあるなぁ」と思い出しました。

初めての税理士試験 簿記論です。

 

初めての税理士試験

腕試し、あわよくばという気持ちで臨んだ最初の試験。

  • 大問の時間配分を上手にできなかった
  • 解き終わったところが気になってまた戻る
  • 転記誤り

基本的な力不足ではなく、本試験の緊張感に飲み込まれたことが敗因だと思っています。

 

本番の環境に近づけて練習する

ラジオに関していうと、次回は台本を用意しようと思っています。

何度か自分で話してみて、自分の言葉として使えるようにしてから本番に臨みます。

 

税理士試験に挑戦していたころは、

  • 受付初日に申し込み、一桁の受験番号になることにより、左前の席になることを確定させる
  • 自習室、模試なども意識的に左前の席を確保する
  • 服、靴、耳栓、サプリメントなど本番と同じコンディションで答練を解く

などを意識していました。

体のコンディションを変えたくなかったので、試験チャレンジ中(20か月くらい)はアルコールを摂取しませんでした。

試験一か月前からはスープカレーも我慢しました。胃腸に負担をかけると脳のパフォーマンスを低下させるのでは?という仮説を立てていたので。

 

今年の税理士試験は、マスク着用などルールが変化しています。

本試験の緊張で、マスクをしながら問題を解くというのは想像以上の負担だと思います。とはいえ、受験生はみんな同じルールです。

ここから、本番を意識しながら過ごしていきましょう。

マスクをしながら問題を解くことに慣れましょう。

応援しています。

 

いろいろな物事の共通解として、「いつも通り」が大切ではないでしょうか?

「いつも通り」が安定した結果を残すコツだと思います。

-ブログ, 税理士試験

執筆者:

関連記事

【定期】11月のIKUMEN飯を紹介します<№557>

※札幌は雪景色です   こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 毎月恒例のIKUMEN飯の紹介をします。   ご飯できたよー。今日はミネストローネだよ。玉 …

【息子との濃い3日間】イクメン税理士の集大成(息子からの手紙)<№577>

※先週の北海道神宮 まだ雪が残っている   小6息子との3日間 おはようございます。 北海道中央区札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 息子と思い出に残る3日間を過ごしました。 そのことに …

保守的なクラシック音楽で見えたIT化<№219>

※娘、絶好調です   「そこITなんだ。」と感じた話 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   月曜日の朝、絶好調でしょうか?   …

得意な年齢層を意識するべき?<№466>

※お客様から新米をいただきました     あなたは何歳差まで対応できる? 皆さんこんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   税理士同士での会話で、先輩 …

(税理士試験は登山だけど)イクメン税理士は生き様だ<№81>

受験生ブログを見て考えた おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日、廣升先生のブログ姫路の税理士受験生が書いてくれたブログを読み、 さっそく慧すけさんの 税理士を目指す人 …