税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士 ブログ 初めての方に

「ブログと違って、板倉さんに実際会ったら案外変わっていない」と言われた話(気遣いはTPO次第)<№277>

投稿日:

Pocket

※地震の翌日ですが、元気に登園しました

大きな地震がありました

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

昨日は、北海道を中心に大きな地震がありました。

交通機関はまだ乱れがある状態です。

ブログをご覧の皆様、お変わりなく今朝を迎えられていることをお祈りしています。

 

板倉家は、被害ゼロでした。

戸棚が、地震ロックで開かなくなったくらいです。

 

【地震の後にやったこと】

  • お風呂の湯を抜かないでおく(トイレが節水タンクのため停電になると水が必要)
  • ランタンの位置確認、充電確認
  • 戸棚が地震ロックされたので解除(パナソニックの戸棚は、戸の上部を強くたたくとロックが外れる)
  • 父親、兄妹、近隣親戚との安否確認

 

(本題)「案外変わっていない」と言われた話

前回のブログ記事

「ちょっと変わっている税理士」という評価をどう受け止めるか

自虐も交え、「俺、変わっているって言われても気にしないぜ」と強気な姿勢の記事です。

でもね、正直なところ強がってるんだぜ。

 

会ってお話しした際に「案外変わっていない」と言われたら、もちろん嬉しい気持ちになるのです。

今日はそんなお話しです。

 

初めてお会いする方

ブログをご覧いただいて、実際に会うのが初めての際に割と言われます。

それは、無意識も含めて相手へのチューニングをしているからかなぁと思っています。

言い換えると、面談に向けての気遣い。

  • アポイントの取り方
  • 面談時の服装
  • 手順のご案内

アポイントの取り方

こちらから、電話やファックスでのやり取りを推進はしておりません。むしろ、ブログでは「電話に出ないよ」と宣言している。

でも、お客様の中には電話やファックスが重要な位置を占めていて、メールやチャットが逆に面倒に感じる方もいらっしゃいます。

顧問契約ではなくて、単発のコンサルティングや年に一回の確定申告であれば、それを理由にお断りすることはありません。

新しい体験をご提案していますが、会う前のやり取りからストレスを感じさせることは避けたいという思いが上回っています。

 

面談時の服装

お客様によって服装も変えています。

ジャケット、チノパン、ノーネクタイくらいが個人的には好きですが、昨日は上場企業の役員室でのお打ち合わせ。

そりゃネクタイするでしょ。

ビジネスマナーがあってこそ、ビジネスが進むと思っています。その上で、自分のスタイルが出せればいいな。

 

手順のご案内

これもケースバイケースです。

特に確定申告。

大手税理士事務所では、画一的な進行手順を採用しているところがあります。

 

でも、ひとり税理士だからこそ、そこからもう一つ価値を高めたい。

家事按分や経費対象可否の考え方など、その方の状況に応じたご説明と手順のご案内をしています。

年に一回のお付き合いでも、ご満足いただけるような気遣いを考えています。

 

もともとよく知っていただいている方

いつも相談に乗っていただいている方から、ブログについて助言をいただきました。

「板倉さんの良さを消している。尖りすぎでは?」と。

ちょっと間口を狭くしすぎている印象とのことです。

 

尊敬できる方の客観的なご意見なので、真摯に受け止めます。

ブログのイメージもチューニングが大切ですね。

ありがとうございます。

 

 

【編集後記】

今日は終日、自宅で申告。法人決算申告と個人確定申告、進めます。

 

【昨日の1日1新】

上場企業の役員室

 

-ひとり税理士, ブログ, 初めての方に

執筆者:


  1. […] 両方揃って板倉事務所です。会ってみると普通という声をよくいただきます(笑) […]

関連記事

【イクメン税理士の交渉論】北風と太陽<№584>

※昨日の北海道神宮   税理士として心がけていること おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、「交渉時に税理士として心がけていること」です。 &nb …

健康をおろそかにしない(睡眠外来に行ってきた)<№672>

※4月下旬の北海道神宮の桜   絶好調の朝 おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は5:30に起きて、新聞2紙に目を通してから、雑誌に寄稿する原稿のゲラチェッ …

【人気ブロガーからのアドバイス】ブログ執筆は「誰に」が大切<№501>

※湯の川から見た夕焼け(and函館山)   こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は北海道が荒天でJRなどの運休が相次いでいます。 子どもたち、学校から無事に …

【イクメン税理士の会議準備術】クロスプレーになるのは落球せずに捕ったから<№531>

※昨日は日差しが強かった   「大工と話すときは、大工の言葉を使え」 おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 以前の記事「大工と話すときは、大工の言葉を使え …

令和になる前に、平成最後の資金繰りをよく考えよう<№294>

※今日は入学手続きのため登校しました こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 新年度が始まり、新元号も発表され、フレッシュな気持ちの方も多いでしょう。 今日、お伝えしたいの …