税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

税金について

フリーランスにお伝えしたい福利厚生費という勘定科目<№273>

投稿日:

Pocket

※とっても寒い日でした

福利厚生費ってフリーランスが使えるの?

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日は福利厚生費という科目についてです。

植村豪さんのブログ記事 に示唆を得ました。

 

 

税務支援の窓口で…

確定申告時期ということもあり、税務支援(税理士会としての活動)に従事しています。

その中で、気になった経理がありました。

「フリーランスが現場で昼食を食べる時に、昼食補助として定額を払い、福利厚生費に計上している」

というものです。

 

計上した理由を聞いてみると、「勤務していた時に、補助をもらっていたから」でした。

 

これってアリ?

結論として、「これは計上できません」とお伝えしました。

  • 従業員がいない
  • 個人事業と法人の違い

が主な理由です。

福利厚生費は、「従業員のため使う経費」というのが大前提の勘定科目です。

フリーランスでは使うことはまずないでしょう。

 

 

 

【昨日までの1日1新】

らっきょの納豆オクラスープカレー(税務支援のあいまに)

マエボン(サイン入り 札幌のサロンメンバーの方がお昼休みに届けてくれた)

 

-税金について

執筆者:

関連記事

節税と脱税の違い<№23>

税額を抑える方法には、3種類があります。 名前は似ているけど、中身は全然違います。 脱税・租税回避・節税 脱税 脱税とは、売上を少なくごまかしたり、実際にはない経費を計上したりすることです。法律で禁止 …

イクメン税理士がお伝えしたい医療費控除入門<№271>

排雪が入ったのに、また雪が降った…   医療費控除についてのご質問をいただきました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   数日前、関与をし …

【2023年3月申告対応版】副業フードデリバリー配達員の事業所得について解説しました<№623>

※画像出典:ぱくたそ(商用可能フリー素材)   収入が300万円未満の場合のフードデリバリー配達員の確定申告について こんにちは。 ぺんぎん労災サポートセンターの板倉です。 フードデリバリー …

税関による調査(輸入事後調査)が入ります。顧問税理士に立ち会ってもらいたいのですが…<№303>

税関による調査の対応を顧問税理士に頼みたい→守備範囲外です おはようございます。 札幌市の税理士 板倉圭吾です。 今日は、税関による調査の立ち合いについての記事です。   税関職員による事後 …

イクメン税理士が申告freeeで法人税申告にチャレンジ(TKCで申告やり直します)<№202>

※何事もチャレンジしてみる 申告freeeで法人税を申告してみました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は日差しがちょっと強めですね。とはいえ、秋の空です …