税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

税金について

フリーランスにお伝えしたい福利厚生費という勘定科目<№273>

投稿日:

Pocket

※とっても寒い日でした

福利厚生費ってフリーランスが使えるの?

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

今日は福利厚生費という科目についてです。

植村豪さんのブログ記事 に示唆を得ました。

 

 

税務支援の窓口で…

確定申告時期ということもあり、税務支援(税理士会としての活動)に従事しています。

その中で、気になった経理がありました。

「フリーランスが現場で昼食を食べる時に、昼食補助として定額を払い、福利厚生費に計上している」

というものです。

 

計上した理由を聞いてみると、「勤務していた時に、補助をもらっていたから」でした。

 

これってアリ?

結論として、「これは計上できません」とお伝えしました。

  • 従業員がいない
  • 個人事業と法人の違い

が主な理由です。

福利厚生費は、「従業員のため使う経費」というのが大前提の勘定科目です。

フリーランスでは使うことはまずないでしょう。

 

 

 

【昨日までの1日1新】

らっきょの納豆オクラスープカレー(税務支援のあいまに)

マエボン(サイン入り 札幌のサロンメンバーの方がお昼休みに届けてくれた)

 

-税金について

執筆者:

関連記事

書面添付で別料金?<№153>

※はじめてつかってみたぱくたそ 3月決算がそろそろ終盤 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   先日、決算のお打ち合わせで訪問した際に、33条の2関係書類 …

AI時代に大島訴訟を考える<№31>

おはようございます。札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は硬い話題を。 先日、宮谷俊胤先生 (福岡大学名誉教授)とお話する機会がありました。 大島訴訟判決(最判昭60.3.27民39.2. …

イクメン税理士が申告freeeで法人税申告にチャレンジ(TKCで申告やり直します)<№202>

※何事もチャレンジしてみる 申告freeeで法人税を申告してみました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は日差しがちょっと強めですね。とはいえ、秋の空です …

租税教室をしてきました<№249>

※租税教室のリハーサル   税理士試験 合格発表の日 皆さん、こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日は、税理士試験の合格発表ですね。 官報合格 …

熊本法学に論文が掲載されました<№240>

※北海道の小学生なら誰もが一度やってみる。雪上のラジコン 論文が刊行されました おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   論文が、本になりました。共著で …