税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

労務、労働法 税金について

熊本法学に論文が掲載されました<№240>

投稿日:2018年11月26日 更新日:

Pocket

※北海道の小学生なら誰もが一度やってみる。雪上のラジコン

論文が刊行されました

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

論文が、本になりました。共著です。

タイトルは【副業兼業の推進法政策と税制-源泉徴収の行方、あるいはマイナンバー制度下の所得税制度と確定申告のわかりやすい理解について-】です。

対話形式で、読みやすく出来たなぁと自負しております。

 

書き出しはこんな感じ

「大学における兼業は、『校務たる本務に支障しないこと』を主目的にして大学当局が手続審査を行います。教員の授業や研究の遂行に支障がなさそうな空き時間や空き曜日にならば兼業してよいということです。教員が大学でやるべき授業をサボって兼業をしたり、まったく出勤せずよそでバイト三昧というのは許さない建前ですね。しかしまあ大学のようなところは、まったく出勤せず自宅やスタバで(笑)研修でございと届出をして執筆や昼寝に勤しむ輩がいないわけではなく、大学当局が自宅やサテンに踏み込んで教員の研修実態を調査することがないのは板倉先生がご存知の通りです。」

熊本大学の紺屋先生と私のかけあいで、所得税の申告納税制度や、住民税、損益通算などをざっと解説し、今後あるべき税制について提言するというものです。

税法学者、税の実務家に向けたものではありません。むしろ法学以外の教員や一般の会社員の方などを想定して書きました。

 

読みたい方、いらっしゃいますか?

論文集から、我々のパートだけを抜き刷りしたものが届きました。

ご希望の方がいれば、順次送付させていただきます。(2018/12/4 発送終了しました)

【編集後記】

連休は、自分のコンサルティング法人の経理や年末調整など。

 

【週末の1日1新】

娘のMRワクチン予防接種

重松清「どんまい」

-労務、労働法, 税金について

執筆者:


  1. […] 熊本法学に論文が掲載されました で、抜き刷り発送希望を募ったところ応募がありました。関心をもっていただき、ありがとうございます。 […]

関連記事

顧問契約の軸は書面添付<№52>

札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日、顧問先の決算を電子申告しました。その際に、33条の2の書面を添付しました。 今日は書面添付についてです。   書面添付は普及している? 平成 …

【イクメン税理士の働き方改革ニュース】年次有給休暇の取得が義務化されました(御社はもう義務期間に入っているかも)<№216>

働き方改革関連法の施行について 皆さん、こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日は、労働法の話題です。 働き方改革の一環で法改正があったのをご存知でしょう …

公租公課のお知らせ(厚真、安平、むかわ)<№221>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、北海道の被災地における公租公課のお知らせです。   国税に関する申告期限の延長 2018年10月17日のイ …

労災様式5号の現認者欄には誰の名前を書く?<№345>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 税理士になる前には10年以上、厚生労働省の事務官として労災保険業務に携わってきました。 今日は労災保険の様式で、記入に困る方 …

退職金から控除される住民税と、ふるさと納税の関係<№288>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 確定申告の期限である3月15日が終わりました。今日は疲れがどっと出て起きられない会計業界関係者も多いことでしょう。 さて、今 …