税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士

「親しかったり恩があったりする人への税務サービスの無償提供についてどうするべきか」問題について<№151>

投稿日:2018年5月27日 更新日:

Pocket

※土曜日は運動会でした。曇ったり晴れたり目まぐるしく変わり油断していましたが、日に焼けました…(赤くなって終わり)

プロフェッションとしての税理士

こんにちは。

北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

ちょっと考えさせられる出来事がありまして、以下、暗い投稿になっちゃった。

税理士あるある

「親しかったり恩があったりする人への税務サービスの無償提供についてどうするべきか」問題です。

 

例えば、「ちょっと○○について教えて」とか、「(個別取引案件)についてどう思う?」というような類のことです。

 

今の心境

3月決算の終盤を迎え、余裕がないこともあります。

以前から考えていたことが、閾値を超えて発露したとも言えます。

 

感謝されるのが嬉しくて税理士を志しただけに、「プロフェッションとして感謝してもらえること」(=「無償でも、感謝を対価にすりゃいいよね」)を重視しておりましたが、

「相手がどういう態度であれ、それに反応するのは健全ではない」と思ってきました。

喜ばれても、当たり前だと思われても、逆ギレされても構わないと思える範囲で対応することにします。

つまり、「基本的にはお役に立てない」というスタンスですね。

 

一般論で聞かれて、回答できる内容はありきたりですし、

詳しく聞いたとて、後フォローができないのならばかえって振り回すことになるでしょう。

 

結論

シンプルに  プロフェッションを尊重してもらうこと=対価をお支払いいただくこと  と考えます。

無償でリソース(時間)を割くことに関して、板倉に対しプロフェッションとして対価をお支払いしてくださる方にも申し訳ないし。

※「知り合いのデザイナーに無料でイラストを頼む」とか、「知り合いの美容師に無料でカットを頼む」というのをどう受け止めるかということですよね。

 

やらないことリスト

  • 親しかったり恩があったりする人への税務サービスの無償提供は基本的にお断りする

モヤモヤしていたけど、ブログにまとめたのでネガティブ感情には成仏してもらいます。

「プロフェッションとして対価をもらえること」に注力します。

 

【編集後記】

週末は運動会以外、決算作業に従事しておりました。

来年は3月決算のスケジュール管理を徹底します。

※「faxは使わない」がやらないことリストに入っていたのに、緊急対応でFAX連絡をもらわざるを得なくなりました(2社も)。トライアルで解約する予定です。

 

【週末の1日1新】

インターネットFAXの jFaxを利用(トライアル)

 

-ひとり税理士

執筆者:

関連記事

no image

1期目の決算を終えた社長に伝えたいこと<№342>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   いやぁ、暑いですね。 自宅事務所は現在31.0度です。 ブログ書いたら、銀行など空調の効いたところに用事を足し …

距離があっても依頼が絶えない税理士とは<№85>

大荒れの北海道内 おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は強風です。爆弾低気圧とのこと。 これから日帰りで東京出張です。運航案内とにらめっこします。   毎月 …

得意な年齢層を意識するべき?<№466>

※お客様から新米をいただきました     あなたは何歳差まで対応できる? 皆さんこんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   税理士同士での会話で、先輩 …

「税理士の近接領域」との付き合い方<№727>

※2月になって雪が多い   こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は「税理士の近接領域」との付き合い方について。   ワンストップで解決したい 以前に、孫の …

マジ価値ミートアップで話したいこと【先頭車両から進行方向を見る息子】どこに向かっているのかを知りたいのは、会社経営者も一緒だよね<№308>

おはようございます。 札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   爽やかな朝ですね。 さて、冒頭の写真は日曜日に息子とJRに乗った際に撮影しました。 先頭車両から見る景色。私も好きで …