税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

税金について

マイホーム取得に際し親から資金援助してもらった方必見 3/15までに贈与税の申告を<№109>

投稿日:2018年2月15日 更新日:

Pocket

住宅取得資金の援助を受けた場合は無申告ではダメです

おはようございます。

北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

2017年に親から500万資金援助を受けて、マイホームを建築しました。ハウスメーカーからは「この住宅は認定長期優良住宅なので1200万円までは親から援助を受けても税金がかかりません」と言われています。

 

これは正しい説明を受けています。

付け加えるとするならば、贈与税の申告書を提出することが必要ってことです。

https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm
リンク先 「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」

あくまでも非課税の特例です。原則は基礎控除額の110万円ね。

特例を受けるためには、贈与を受けた2017年の翌年2018年2月1日から3月15日までの間に、贈与税の申告書を提出しましょう。

  • 戸籍の謄本(親子であることの証明)
  • (取得した不動産の)登記事項証明書
  • 新築や取得の契約書の写しなど

書類添付が必要です。

みなさん、所得税の住宅ローン控除の手続きは進められていると思いますが、こちらも必要です。

 

※資金援助してもらう方(受贈者)の要件(年齢や所得金額など)

※新築や取得の要件(いつ入居したのか、完成や上棟はいつなのか)

について、細かく決まっています。

 

※ちなみに非課税贈与(上の例だと1200万円)と、基礎控除(110万円)は一緒に使えます。

 

 

【編集後記】

昨日は、確定申告や2月申告法人の準備など

-税金について

執筆者:

関連記事

書面添付で別料金?<№153>

※はじめてつかってみたぱくたそ 3月決算がそろそろ終盤 おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   先日、決算のお打ち合わせで訪問した際に、33条の2関係書類 …

窓口相談にはPC検索より文献参照<№60>

税を考える週間 おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は、北海道税理士会で「税の無料相談所」を担当してきました。 北海道税理士会の該当リンク   たくさんの来 …

退職金から控除される住民税と、ふるさと納税の関係<№288>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 確定申告の期限である3月15日が終わりました。今日は疲れがどっと出て起きられない会計業界関係者も多いことでしょう。 さて、今 …

親子間で事業資金を借りるときに気を付けてほしい3つのこと<№105>

お父様お母様から創業資金を借りる際の注意点 こんにちは。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 創業支援をしているお客様からの質問があったので、ブログにまとめておきます。 【お父様お母様か …

フリーランスの確定申告でお伝えしたいこと【病気になって売上が急減した場合】<№260>

※昨日から娘も眼鏡使用になりました 売上が下がった場合にやるべきこと おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   今日、お伝えしたいのはフリーランスが急に …