税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

税金について

医業の概算経費<№66>

投稿日:

Pocket

開業医師・歯科医師の特例

概算経費の特例をご存知でしょうか。

社会保険診療報酬に係る経費について、実額計算だけではなく、概算経費率により計上できます。

届け出が不要で「実額」と「概算」の高い方を有利選択できるのです。

個人だけでなく医療法人も対象となります。

 

適用条件

要件はかなりシンプルです。

  • 社会保険診療報酬が5000万円以下であること
  • 社会保険診療と自由診療の合計が7000万円以下であること

 

注意点

社会保険診療と自由診療に共通して使われた経費は、按分計算で算出することになります。

(社会保険診療報酬に係る経費だけを概算経費率で計算するので、自由診療オンリーや共通経費を除外しなくてはいけないため)

按分計算だと実態よりも不利になることがあるので、収入だけではなく経費も分類しておくことが大切です。

通常の経費管理の際に一手間かけて概算経費率を使いこなしましょう。

 

【編集後記】

土曜日は商談がありました。

昨日は友人家族が遊びに来て、一緒に夕ご飯を食べました。

たくさんいるのは賑やかでいいですね。

【週末の1日1新】

宮越屋珈琲で商談

-税金について

執筆者:

関連記事

公租公課のお知らせ(厚真、安平、むかわ)<№221>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、北海道の被災地における公租公課のお知らせです。   国税に関する申告期限の延長 2018年10月17日のイ …

マイホーム取得に際し親から資金援助してもらった方必見 3/15までに贈与税の申告を<№109>

住宅取得資金の援助を受けた場合は無申告ではダメです おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   2017年に親から500万資金援助を受けて、マイホームを建築し …

AI時代に大島訴訟を考える<№31>

おはようございます。札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は硬い話題を。 先日、宮谷俊胤先生 (福岡大学名誉教授)とお話する機会がありました。 大島訴訟判決(最判昭60.3.27民39.2. …

税関による調査(輸入事後調査)が入ります。顧問税理士に立ち会ってもらいたいのですが…<№303>

税関による調査の対応を顧問税理士に頼みたい→守備範囲外です おはようございます。 札幌市の税理士 板倉圭吾です。 今日は、税関による調査の立ち合いについての記事です。   税関職員による事後 …

退職金から控除される住民税と、ふるさと納税の関係<№288>

おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 確定申告の期限である3月15日が終わりました。今日は疲れがどっと出て起きられない会計業界関係者も多いことでしょう。 さて、今 …