税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ

もうすぐ三回忌~父板倉諭との思い出~<№731>

投稿日:2025年3月10日 更新日:

Pocket

※広島県に旅行に行った際の一コマ(2021年)

 

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

今日は父との思い出。

父 板倉諭は2023年3月17日に亡くなりました。

もうすぐ三回忌。

 

父の若いころ

国鉄職員だった祖父と、飲食店などを営む一家で育った祖母の第3子として生まれた私の父。

中学校の頃に、より良い教育を受けるために実家のある浜頓別町から、小樽市の親戚宅に預けられました。

小樽潮陵高校を卒業後、医師を目指して受験をするも実らず、神戸商科大学(現在の兵庫県立大学)に進みます。

大学卒業後、菓子卸に就職し、すぐに母(板倉美穂子)と結婚。

2男1女(私が長男)を授かります。

祖父の入院を機に浜頓別に戻り、実家の家業(旅館業)を承継し、同時に中高生向けの学習塾を開きました。務めていた菓子卸との縁で道北地域の氷菓卸業も営みます。さらには親戚が経営する食堂も承継し、浜頓別町での事業を拡大させました。

 

子ども(私たち)との関わり

仕事をしながらも私たちとの関りは積極的で、夕方の食堂で、問題集「力の5000題」を解くのを見守ってもらったことや、旅館の駐車場で野球をした思い出が印象に残っています。

あとは、家族で演奏会!!

父がギター、母がマンドリンで伴奏し、子どもたちが歌う演奏会ごっこを良く開催していました。

弟と妹が音楽を職業としているのは、両親の影響が大きいと思っております。

 

私の中学校進学に合わせて

私が小学校卒業のタイミングに合わせて、母と子供たちは先に札幌市に移住します。

(父がかつて親戚の家に預けられて)「寂しかった思いは子どもにさせたくない、でも札幌で教育を受けさせたい」という願いを両立させるために、両親でいろいろ話し合った結果だと思います。

私が高校生になってから、浜頓別の事業を従業員に承継し、父も札幌に来ました。

 

通関士にチャレンジ

札幌に来た父は、すぐに事業を興すことはせず、国家試験にチャレンジします。

通関士(関税に関する専門資格)に一発合格し、物流関連の会社に営業職として就職しました。

その後、その営業活動で訪問した印刷業の会社をオーナーとして承継。

有限会社アートフラッグと命名しました。

「税に関する国家資格にチャレンジ」というのは、私が父から学んだことです。

 

まとめ

これが父が、今の私と同じくらいの年齢まで歩んできた歴史(ざっくり版)です。

穏やかで朗らかで、歌うが好きで、草野球をするのが好きな父。

今も近くで見守っていてくれているような気がします。

 

-ブログ

執筆者:

関連記事

上司に相談しようとして「ちょっと待って」と言われたときの対処法3選<№518>

※今朝の北海道神宮   繁忙期の事務所あるある「所長の判断待ち」 皆さん、ごきげんよう。(新たなご挨拶を採用してみた) 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 先日、とある方のご …

400回目のブログ更新で伝えたいこと「適正なお客様の数を意識しよう」<№400>

※同級生が飲食店を開業して16周年を迎えました   400回目の記事投稿です 皆さん、おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   先日、友人の飲 …

父に「今日、うちで飲んでいきなよ」と声をかけた話<№295>

昨日はカレーライスと、あさりのおすまし 今、父との思い出を作ろうと思った ごきげんよう。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 日曜日、父と久しぶりに酒を酌み交わしました。 同じ区に住 …

元祖イクメン税理士のブログを見て「勝てるところ」を考えた<№186>

※遺伝子検査キット MYCODE(マイコード) 遺伝子検査を受けた おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は娘が保育園のバス遠足。少し早く登園しました。 &n …

売上の値は「戻る」かもしれないけど、経営者と消費者のマインドは「変化」している<№444>

※今朝の札幌市西区 おもしろい雲がたくさんあって、「あれは何に見える?」と一緒に登校しました   売上の値は戻るかもしれないけど… おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭 …