税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ 税理士試験

簿記論の呪い(試験から10年経過してもいまだに苦手なもの)<№690>

投稿日:

Pocket

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

スタッフの税理士試験に合わせて夏季休業をいただいております。

 

とはいえ、私は自宅事務所なのでいつもとあまり変わらない生活ですが…。

 

さて、冒頭の写真。

パーソナルトレーニングに使うグローブです。

ベンチプレスなどバーベルを持つときに、滑り止め効果があります。

手のひら部分にはクッションがついていて、手を保護する役割も。

 

今日のトレーニングから、左のナイキ製に変えたのですがあまり相性が良くなかった。

クッション部分が思ったより薄く、手のひらに負担がかかるのです。

 

税理士試験受験生は五感を研ぎ澄まそう

税理士試験に合格するためにはカレーを食べない覚悟も必要⁉

 

明日から税理士試験ですね。

以前、電卓の打鍵より強い刺激が手に来るから試験前にはバッティングセンターには行かないという記事を書きました。

電卓をブラインドタッチで早く正確に打鍵できることに全振りしたいと思っていたので、やらないことに加えていたのです。電卓のホームポジションを、見ることなく指の感触で把握することが私(の簿記論受験戦略)には必須のものでした。

今も、手のひらに傷ができるようなことはとても不快に思います。

例えば、スーパーで買い物をしてレジ袋が重たくなって手のひらに負荷がかかったり、前述したクッションの薄いグローブで重いバーベルを持ち上げたり…

今となっては簿記論レベルの電卓操作をするわけではないのですが…まさに簿記論の呪いだなと思っています。

 

ともあれ、明日からの第74回税理士試験に受験生が全力を発揮できることを願っています。

これを読んで12月に科目合格された方がいたら連絡いただけると嬉しいです。

 

【編集後記】

今日は8月申告法人の税額が出ました。

そして、8月下旬締め切りの原稿も校了となりました。

もうすぐ板倉事務所の独立記念日。8年目の挑戦が始まります。

-ブログ, 税理士試験

執筆者:

関連記事

令和になる前に、平成最後の資金繰りをよく考えよう<№294>

※今日は入学手続きのため登校しました こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 新年度が始まり、新元号も発表され、フレッシュな気持ちの方も多いでしょう。 今日、お伝えしたいの …

【イクメン税理士の面談術】やっぱり手書きノートが好き<№652>

※愛用ボールペンの替え芯   愛用の筆記用具 おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 写真は、愛用しているボールペンの替え芯です。 三菱鉛筆 MSXE4-600-0 …

靴磨きでコミュニケーションを図ろう<№429>

おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   子どもに靴磨きをお願いしよう まだまだ宣言が続く北海道。 家にいる子どもと一緒に靴磨きをしてみませんか?   …

【イクメン税理士の事務所経営考】両極端を意識する<№499>

今朝の北海道神宮です。   おはようございます。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。   いろいろな書籍、経験から判断軸の示唆を受けます。 一次元の世界で右側なのか左側な …

最近のIKUMEN飯を紹介します<№728>

※茹で鶏は、包丁ではなく手で割いていくのがオススメ   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は料理の紹介をします。   お昼ごはんできたよー。今日 …