税理士板倉ブログ ITAITA
札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)
投稿日:2018年1月20日
-
執筆者:keigoitakura
関連記事
見積り作成boardが建設関係のクラウド会計にオススメ(売上をboardとのAPI連携にする)<№190>
原価も集計できるboardが便利 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は、関与先でfreeeに売上データをインポートする方法を打ち合わせしました。 &nbs …
【freee”マジ価値”meetup!@北海道#2】クラウドツールが気になる社会保険労務士さんは必見の会です<№342>
絶賛、参加申し込み受付中です 皆さんこんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、freee”マジ価値”meetup!@北海道#2の …
税務署相談窓口を売上の柱にしない<№65>
開業したての税理士にとっての収入源 開業したてで、顧問先が少ない場合、収入源として 資格学校などの講師 先輩事務所でのお手伝い などが挙げられます。 そして、タイトルの 税務署相談窓口 税理士会の無料 …
税理士の仕事の範囲はお客様が喜ぶことでいいんじゃないか<№398>
おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は大雪が降りました。雪かき、近所の方に助けていただき感謝です。 今朝の娘は、小学校のスキー授業のためスキーを持って登校。 …
繁忙期のアウトプットを考えよう(自戒の念)<№106>
今日はこれといってコンテンツはないのです ひな人形を飾りました。 左は、母の陶芸遺作です。 何もないなら書かない方が良いのでは? 何もないなら投稿しないほうが良いのでは? …
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2025/05/09
【フリーランスも“安全第一”へ】安衛則が大きく変わりました(2025年法改正解説)<№740>
士業こそ知っておきたい「労災保険の特別加入制度」~フリーランスでも労災に守られる時代へ~<№739>
2025/05/05
「大工と話すときは、大工の言葉を使え」(税理士選びを家づくりのイメージで)<№738>
2025/04/30
ぺんぎん労災の原点<№737>
今日は3つのエッセイ的な<№736>