税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ 税理士試験

【2年連続2度目】会計人コースに寄稿しました<№558>

投稿日:2021年12月3日 更新日:

Pocket

皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。

北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

合同会社の事務所を構えて1ヶ月。

クリスマス仕様の小物を置くコーナーも登場しております。

日々、タスクが多くとっても充実しております。

 

さて、そんな中ですがお伝えしたいことがあってブログを書きました。

中央経済社さんの会計人コースに寄稿したのです。

 

 

以前、開業記を書きましたが、それ以来のご依頼です。

雑誌からWEB版への移行を経て、編集方針も大きく変わった印象。

紙幅の制限がなく、当初ご依頼の分量を超過しましたがそのまま掲載してくださいました。

というか、編集部の皆様が直してくださって読みやすくなっている!!

 

税理士受験生(他の受験生も)の参考になれば嬉しいです。

 

【編集後記】

大切なお客様へのお役立ちのために、いろいろな事業会社様のお力を借りています。

とは言え、こちらは零細。

電話対応など、どうしても譲れない禁忌があります。

改めて、我々を対等なパートナーとして尊重してくださる方とだけお取引を進めていこうと思いました。

-ブログ, 税理士試験

執筆者:

関連記事

商行為(あきない)における契約書の必要性を強調しています<№520>

※昨日の晩御飯   創業当初だからこそ、しっかり確認したい みなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。   最近、創業間もないお客様の関 …

【イクメン税理士のこだわり】繁忙期を言い訳にして絵本の読み聞かせができないなら、自宅開業の意味はない<№281>

※あと1か月で、お父ちゃんは一緒に朝歩けないんだなぁ… 繁忙期、楽しんでいますか? おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   税理士業界では、「繁忙期」 …

信頼を積み重ねるために、距離を取ることも大切<№755>

※栗山町のブトウ畑 皆様、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 8月は、いくつもの出来事を通じて、人との距離の取り方をあらためて考えさせられました。 そんな中で考えたことです。 …

【登校前のコミュニケーション】「楽しんでね」が朝の合言葉<№745>

※2025/5/26飛行機から撮影 久慈市上空あたり   ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は短め。   我が家の朝のルーティンです。 2人の子どもた …

【イクメン税理士の面談術】やっぱり手書きノートが好き<№652>

※愛用ボールペンの替え芯   愛用の筆記用具 おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 写真は、愛用しているボールペンの替え芯です。 三菱鉛筆 MSXE4-600-0 …