税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ぺんぎん労災

【ぺんぎん労災】安全講話を開催しました<№593>

投稿日:

Pocket

 

安全講話を開催しました

こんにちは。

北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。

私がセンター長を務めるぺんぎん労災サポートセンターでは、安全講話を開催しました。

 

①フードデリバリー配達員向け

フードデリバリー配達員向けはぺんぎん労災サポートセンター組合員に限らず、広く参加していただけるようにしました。

講師は札幌西警察署の斉藤さま。

近隣の交通事故発生状況などを踏まえて、プロドライバーとして気を付けることを教えていただきました。

会場からは、「夜間に自転車で配達する際の視認性アップの具体例を教えてほしい」や「交差点付近など軽貨物を駐車する際の法規上の注意点を知りたいです」などの質問がありました。

この内容は組合員に向けて、配信も行っております。

 

②建設業一人親方向け

建設業一人親方向けの講話講師は、佐々木博仁さま。

かつて厚生労働省和歌山労働局長を務められ、私にとっては労働行政の大先輩です。

現在はぺんぎん労災サポートセンターの安全衛生アドバイザーをお引き受けいただいております。

「安全に作業するための心得」-人間だもの間違いはするよね- と題した講話は、動画も取り入れながら安全に対する心得をわかりやすく理解できるものでした。

会場からは、講話で紹介された危険ノートや一人安全朝礼などについて質問がありました。

こちらも、組合員向けて動画配信を行っております。

 

最後に

私自身、労働行政で勤務をしていたことから「労働災害を減らしたい」という思いが強くあります。

特にフードデリバリー配達員や建設業一人親方はフリーランスなので、特別加入(自分の意思で加入手続きを行う/強制加入の反対)をしなくてはなりません。

ぺんぎん労災サポートセンターは元行政官が主宰する、安全安心を重視した団体です。

-ぺんぎん労災

執筆者:


関連記事

一人親方・フリーランス必見!熱中症予防とエアコン経費処理のポイント<№743>

暑さが厳しくなる季節、建設業の一人親方やフードデリバリー配達員、特定フリーランスの方々にとって、熱中症は大きなリスクです。2025年6月1日から施行される改正労働安全衛生規則では、熱中症予防対策が強化 …

【福岡セミナー、協賛企業続々!】<№752>

こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 来る2025年9月11日(木)〜12日(金)に福岡県立ももち文化センターで開催する 「九州フリーランス応援セミナー」が盛り上がってまいりました …

【一人親方の皆さまへ】建設現場での安全確保がさらに重要になります<№741>

出典:ぱくたそ   ―― 労災統計と安衛則改正を受けて ―― 建設業に従事する一人親方の皆さま。 2025年4月に施行された労働安全衛生規則等の改正により、個人事業者(フリーランス・一人親方 …

【告知】雑誌に寄稿をしました<№693>

※雨上がりの上野駅   雑誌に寄稿しました 皆さんこんばんは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は雑誌寄稿のお知らせです。 50人50様の「税理士×○○」という生き方 税理士 …

士業こそ知っておきたい「労災保険の特別加入制度」~フリーランスでも労災に守られる時代へ~<№739>

「業務中のケガ、自己責任」で済ませていませんか? ひとりで社労士事務所や行政書士事務所を主宰している方にとって、日々の業務はまさに自分の身体が資本です。外出先での打ち合わせ、クライアント先での調査、通 …