税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士

自宅税理士の作業を妨げる一番の敵を退治する<№93>

投稿日:

Pocket

ストレス源を断つ

おはようございます。

北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

 

今まで、自宅事務所での一番のストレスが

「インターホンが鳴ると、作業スペースの2階からインターホンのある1階まで下りなくてはならないこと」

でした。

なぜかというと、携帯電話の場合は手元にあるので、発信通知を見て出る出ないを即断(あるいは集中するためにマナーモードに)できますが、

インターホンは一階のリビングにあるので、作業中の2階から1階に行かないと「受け取り荷物なのか、飛び込み営業なのか」の判別ができなかったのです。

 

そのため、インターホンが鳴るたびに作業を中断して、階段を駆け下りて、1階まで向かっていました。

これがストレスで…

 

対策しちゃった

光回線の工事など事務所の通信工事の一環として、作業スペースでインターホン対応可能な子機を導入しました。

これで、スッキリ安心です。

自分の作業時間を中断せず、階下までの移動もなくなり、訪問客も待たせない。

業務改善のための投資です。

作業の支障となるものを見つけ出して、対策する。皆さんも考えてみましょう。

 

【編集後記】

昨日は償却資産、年末調整の電子申告など

夕方は子どものプール送迎を一人で(いつもは夫婦で行っていたが、女児の着替えを父親がするという想定がスクールにはなかった様子)

明日は朝から東京出張です

【昨日の1日1新】

プール送迎を一人で

 

 

-ひとり税理士

執筆者:

関連記事

千里の道も一仕訳から<№159>

※もはやここに立つと安心感を抱く(神田川の景色) 日帰り東京出張に行ってきた こんにちは。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今日は、小学校の訓練のためもう息子が帰宅しています。 仕事 …

「AI税理士氷河期」に生き残る仕事術<№261>

関与先に言われて嬉しかったハナシ おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   さて、昨日言われて嬉しかったハナシです。   「板倉さんはAIが普 …

溶解ボックス蓋の折り返しにコーナークリップが便利<№513>

※今までの苦労がウソのよう…   板倉事務所が愛用する溶解ボックス こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 板倉事務所では文書廃棄の際に、シュレッダーではなく溶解処 …

北海道に拠点を置く税理士こそクラウド会計が必要だと実感した話<№101>

それは普通の日帰り出張のはずだったのに 金曜日、東京へ日帰り出張の予定でした。 関与先の金融機関面談(2件)の立会いと、会計ソフト会社(MF)デモンストレーションの出席がメイン業務です。 子どもを乗せ …

美容室経営の本を読んで、どんなお客様に来てほしいか考えた<№172>

※息子、80kmを打つ 理想のお客様 こんにちは。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 週末、暑かったですね。 そして、高校野球や大相撲など熱い戦いもありました。   ご依頼が …