税理士板倉ブログ ITAITA
札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)
投稿日:2020年10月27日
-
執筆者:keigoitakura
関連記事
イクメン飯を発信している理由【いつかイクメンという言葉を無くしたい】<№542>
こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌は気温が急に下がりました。 子どもの体調管理に気を配りたいとことです。 さて、今日は情報発信について考えたことを書きます。 &nb …
【泣くのをこらえて】息子と娘の卒業式が終わりました<№733>
※卒業おめでとう 皆様ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、2週連続の子どもたちの卒業式について書きます。 ①息子の中学校卒業式 最初に行われ …
最近のIKUMEN飯を紹介します<№687>
皆さんごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 最近のIKUMEN飯を紹介します。 前回のイクメン飯の記事はこちら。 今日の写真は、2024/7/26の夕焼けです。(小 …
【元銀行員イクメン税理士が解説】当期赤字決算でも経営者保証が外れることもある<№389>
過去の参考記事 経営者保証免除特例制度を見すえた書面添付を作成しよう 参考リンク 中小企業庁:経営者保証に関するガイドライン 皆さん、おはようございます。 北海道札幌市西区 …
自宅税理士の作業を妨げる一番の敵を退治する<№93>
ストレス源を断つ おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今まで、自宅事務所での一番のストレスが 「インターホンが鳴ると、作業スペースの2階からインターホ …
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2025/05/09
【フリーランスも“安全第一”へ】安衛則が大きく変わりました(2025年法改正解説)<№740>
士業こそ知っておきたい「労災保険の特別加入制度」~フリーランスでも労災に守られる時代へ~<№739>
2025/05/05
「大工と話すときは、大工の言葉を使え」(税理士選びを家づくりのイメージで)<№738>
2025/04/30
ぺんぎん労災の原点<№737>
今日は3つのエッセイ的な<№736>