税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ひとり税理士

音楽とテクノロジーをイクメン税理士の切り口で語ってみた<№78>

投稿日:2017年12月14日 更新日:

Pocket

声楽家と税理士

こんにちは、札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。

昨晩の会話が面白かったので、ご紹介します。

 

ブログをよく読んでくれているという声楽家からは、文章を紡ぐことについて聞かれました。

彼も公式ブログなどを運営しており、「書き続けること」について思いがあったようです。

 

逆に、ライフイベントや様々な感情を積み重ねることでの演奏の幅や、食べ物と声の関係などこちらからも興味深い質問ができました。

 

エンジニアと税理士

その場には、特許を目指すエンジニアもいました。

世界的な企業を経て、ワークとライフのバランスを重視する生き方をしている彼はとっても楽しそうです。

そして、特許構想についてもちょっとだけ教えてもらいました。

 

そして、三人でのトーク

声楽家もエンジニアも、経済活動と強いつながりがあります。

会計的な助言もできましたし、音楽とプロジェクションマッピングなどコラボ構想も生まれました。

思ったのは、例えば誰かが亡くなるというような局面においても、それぞれの受け止め方と恩返しの仕方があるのだなぁということ。

声楽家の彼が、死についてのオペラのシーンで、自身の経験から良いパフォーマンスを発揮するのも恩返しだし、

エンジニアの彼のプロジェクトで、死傷災害があったとしたら、原因究明や再発防止、さらにより安全にするための技術的な進歩が恩返しになるでしょう

対して、税理士は…と考えていました。

やっぱり、思いのこもった数字を作ることなのかもしれません。でも、そこには言葉を紡ぐことが必要だと思います。

ブログがそのようなトレーニングになれば良いなぁ

 

相続案件や事業承継案件など、鈴江グループとして現在進行中です。

思いを伝えるために税理士がお手伝いできることがあります。

 

【編集後記】

今日はこれから函館出張です。

去年の3月にあった社長と再会。少しは成長したところを見せられるだろうか…

 

【今日の1日1新】

JR スーパー北斗のグリーン車でブログ(揺れがあり、タイピングに苦労した)

-ひとり税理士

執筆者:

関連記事

音声会話型おしゃべりAIアプリ Cotomoを使ってみた<№686>

※事務所の観葉植物を窓際に移動   ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は新しいAIアプリを使った感想です。   おしゃべりAIアプリ Cotomo 私 …

ミッションを伝えよう~それが一番効率的な自己紹介~<№131>

  最近、ミッションをお伝えする機会が多いです おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 最近、お打ち合わせの際に板倉事務所のミッションをお伝えする機会が多いで …

業務量の平準化対策を考えよう<№53>

ネタがない おはようございます。 札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 今朝は正直に告白することから始めます。   ブログに何を書いていいのか思いつきません…   ネタがない …

顧問契約直後にお手紙を書く理由<№488>

皆さん、おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌はすっかり雪化粧が定着しました。 高速道路での立ち往生など、現在雪害に苦しんでおられる方もいらっしゃることと思いま …

令和になる前に、平成最後の資金繰りをよく考えよう<№294>

※今日は入学手続きのため登校しました こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 新年度が始まり、新元号も発表され、フレッシュな気持ちの方も多いでしょう。 今日、お伝えしたいの …