税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

セミナー ぺんぎん労災

【セミナーレポート】労災補償の“悩みどころ”実務対策講座を開催しました<№750>

投稿日:

Pocket

※新しい会場で白熱のセミナーでした

 

労災認定のプロフェッショナルによるセミナー

2025年7月24日、札幌市民交流プラザSCARTSミーティングルームにて、「労災補償の“悩みどころ”実務対策講座」を開催しました。

当日は労災補償認定に長年携わってこられた筒井直紀社会保険労務士が講師です。

筒井さんは、ぺんぎん労災サポートセンターの関東地区顧問を務めていただいているご縁で、今回札幌に来てくれることに。

労災認定にまつわる判断のポイントを現場目線で深く掘り下げる貴重な機会となりました。

 

感想が嬉しかったです

講義は、業務上災害の基本的な構造からスタートし、精神障害や脳・心臓疾患に関する認定基準の改正経緯とその背景、現場での運用の実際、さらには参加者から寄せられた事例を題材とした模擬事案の検討へと進みました。
理論と実務が整理され、かつリアルな視点に触れられる内容に、参加者の皆さまからは「時間があっという間だった」「実務でそのまま活かせる」といった声をいただきました。

 

収穫と次への課題

今回、私たちがこのセミナーを企画した背景には、労災補償制度に対して実務家が抱きがちな“苦手意識”を払拭したいという思いがありました。

一方で、行政実務に精通し、理論と現場の橋渡しができる専門家が身近にいることを、より多くの社労士に知っていただきたいという願いも込めたつもりです。

その意味で講義内容に加え、質疑応答や終了後の懇親の場を通じて「現場の悩みをそのままぶつけられる空気」が自然と生まれたことは、我々にとっても大きな収穫です。

今回の開催にあたっては、バックエンドなどの宣伝色を抑えたこと、参加しやすい価格設定としたことも含め、どこまで必要な方に届くか手探りの面もありました。しかし、実際にご参加いただいた方々の反応や、「次もまた聞きたい」というお声は、私たちが目指した方向性に一定の手応えを与えてくれました。

 

次回は、また別の街で。

そのときには、今回ご参加いただいた皆さまとも、また新たな仲間ともお会いできることを楽しみにしています。

ご参加いただいた皆さま、そして講師の筒井直紀先生、本当にありがとうございました。

 

-セミナー, ぺんぎん労災

執筆者:

関連記事

会計業界ワークライフバランス座談会を開催しました<№644>

※エルプラザの会議室 無料イベントだと利用料金も格安   皆さん、ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は睡眠ばっちり。 21時就寝でした…   昨日は、 …

【イクメン税理士の開業セミナー】税理士向けの開業セミナーを開催しました<№205>

※今月2度目のセミナー開催 税理士向けの開業セミナーを開催しました こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日は、税理士の方に向けた開業セミナーを開催しました。 新しい機 …

ブログでチャンスを引き寄せる<№38>

人前で話す経験 人前で話す経験をしたいとブログに書いていました。 その機会は早速やってきました。 金曜日~土曜日に開催された会議。100人ほどの前で話しました。 他の講師が話しているのを聞くと「そこも …

【イクメン税理士のクラウド会計セミナー】自主開催セミナーを終えて<№203>

※セミナー開催しました 自主開催セミナーを終えて おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 先週金曜日は「クラウド会計入門セミナー」を開催しました。 セミナーの概要と …

【確定申告】生命保険の営業マンにこそクラウド会計を導入してほしい(保険のプロは、数字のプロです)<№248>

※先日乗車したスーパー北斗(函館~札幌)   生命保険外交員は確定申告が必要 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。   月曜日に生命保険の外交 …