税理士板倉ブログ ITAITA
札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)
投稿日:2021年5月31日
-
執筆者:keigoitakura
関連記事
700回目のブログ記事は作業照度の重要性を説く回です<№700>
※植野徳子さんの絵画 祝700回目のブログ記事 皆様ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は700投稿記念になります。 とはいえ、そんなに堅苦しい …
【元銀行員イクメン税理士が解説】当期赤字決算でも経営者保証が外れることもある<№389>
過去の参考記事 経営者保証免除特例制度を見すえた書面添付を作成しよう 参考リンク 中小企業庁:経営者保証に関するガイドライン 皆さん、おはようございます。 北海道札幌市西区 …
咳をしてもひとり税理士(体調管理の大切さ)<№97>
咳をしてもひとり 尾崎放哉の有名な句 咳をしても一人 咳をしても心配してくれる者もいないという孤独を詠んだと習った気がします。 そして、その後「咳をしてもしなくても、一人である状況は変わらないのだ」と …
商行為(あきない)における契約書の必要性を強調しています<№520>
※昨日の晩御飯 創業当初だからこそ、しっかり確認したい みなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 最近、創業間もないお客様の関 …
上司に相談しようとして「ちょっと待って」と言われたときの対処法3選<№518>
※今朝の北海道神宮 繁忙期の事務所あるある「所長の判断待ち」 皆さん、ごきげんよう。(新たなご挨拶を採用してみた) 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 先日、とある方のご …
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2025/09/04
常に改善を重ねるということ<№759>
彩りの層から生まれたぺんぎんたち<№758>
2025/09/02
【ぺんぎん労災組合員限定】福岡セミナーに無料ご招待!<№757>
予定納税の納付書が届かない?今年からの制度変更と対応策<№756>
2025/08/30
信頼を積み重ねるために、距離を取ることも大切<№755>