税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ 財務、融資

【いくら借りられる?いくら借りるべき?】政策金融公庫の融資金額の考え方<№418>

投稿日:2020年4月8日 更新日:

Pocket

おはようございます。

北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。

札幌では小学校が再開されました。

昨日から給食も。

いろいろと心配は尽きないのですが、生活リズムも安定するし、やっぱり友達に会えるのは嬉しいようです。

 

今日は、資金調達について。

とりわけ、政策金融公庫でのお借入れについて紹介します。

なお、記事中の内容については個人の認識であり、実際のお申込みなどについての責任は負いかねますのでご了承ください。

また、政策実現を目的とした機関であるため、経済情勢況の変化で融資姿勢は変わってまいります。

ここに書かれているのは「執筆時時点での北海道の状況」とご理解ください。

 

資金調達を考えておられる経営者へ

金融機関との融資取引がない状態であれば、政策金融公庫からの資金調達が良いと思います。

理由は、

  • 政府系金融機関であり、このような事態に政策的な判断で融資してくれる
  • 金利減免や元金返済据置など、十分な機能がある

といった点です。

※ネット申し込みも開始されました(2020/4/9追記)これも好ポイントです。

 

申込金額をどうしよう?

公庫担当者に聞いたところ、

良かった時の売上の3か月分

を根拠とする方が多いそうです。

 

2019年3月の売上が300万円

2020年3月の売上が200万円

の場合、

(通常の業績で期待していた)売上300万円×3か月分=900万円

であれば公庫でも妥当性を認める可能性が高いとのこと。

 

なお同じ3か月分とは言え、申込金額が「1000万円まで」と「1000万以上」とでは判断枠組みが違う印象があります。

 

いくら借りる?問題についてはこのtweetの通りだと考えています。

 

返済期間、元金返済据置はどれくらいが一般的?

こちらも、公庫担当者のヒアリングベースですと、

全体の期間が6年

当初1年は元金返済据置(金利のみ/無金利)

残りの5年で返済する

という計画が多いのとのこと。

 

900万円の申込みであれば、

1年後から月額15万円の返済ですね。

コロナの影響も一年後であれば、今とは異なる状況でしょうし(現状では)元金返済据置は良い制度だと思います。

 

用紙の書き方がわからない

税理士の中には、エクセルで作成できるツールを公開されている方もいらっしゃいます。(リスペクトの意を込めてリンクは貼りません)

また、公庫のサイトもコロナウイルス関連融資の専用ページができました。

もちろん、板倉事務所の顧問契約をいただいているお客様は、私が責任をもって書類作成→公庫担当者へ提出を行います。

 

待ったなしの資金繰りをやむなくされている方も多いと思います。

給付金や助成金を待っていられないという方、融資で乗り越える方法もあります。

返済計画も考えて、顧問税理士に相談して、ピンチを乗り越えましょう。

 

 

 

【編集後記】

この情勢でも(だからこそ、ともいえる)、新規の契約、商談などをいただいております。

昨日は単発コンサルティングとして、融資のご相談を承りました。

責任をもってお引き受けできる範囲で、精いっぱいお役立ちしてまいります。

 

【昨日までのIKUMEN飯】


【昨日までの1日1新】

  • マルちゃん 「無限キャベツのもと」
  • 電気自動車 (タイヤ交換の間の代車 アクセルオフで減速するのが面白かった)
  • #ColorOurCollections (学術的資料などを塗り絵題材として提供するプロジェクト)
  • 集まれどうぶつの森(任天堂switchソフト)

-ブログ, 財務、融資

執筆者:

関連記事

イクメン税理士の不養生(ご飯支度や子どものお世話で、自分の身の回りがおろそかになるの巻)<№477>

こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 写真は2週間くらい前の様子。 現在の札幌市内は雪もなく、人出も少なく、静かな連休です。   イクメン税理士の不養生 「医師の …

RSSリーダー「inoreader」導入(山本祐次良さんありがとうございました)<№142>

人気の税理士ブロガーの更新状況が一目瞭然 はじめてのRSS おはようございます。 北海道札幌市西区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 昨日、山本祐次良税理士のブログ記事「RSSリーダーをinoreade …

【イクメン税理士のコンサルティング論】聞くだけで信頼が増す人になろう<№674>

※娘が書いたフリーレンとフェルンのイラスト   おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。   今日は経営コンサルティングや新規面談で意識していること。 少し …

【泣くのをこらえて】息子と娘の卒業式が終わりました<№733>

※卒業おめでとう   皆様ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は、2週連続の子どもたちの卒業式について書きます。   ①息子の中学校卒業式 最初に行われ …

ブログでチャンスを引き寄せる<№38>

人前で話す経験 人前で話す経験をしたいとブログに書いていました。 その機会は早速やってきました。 金曜日~土曜日に開催された会議。100人ほどの前で話しました。 他の講師が話しているのを聞くと「そこも …