税理士板倉ブログ ITAITA

札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)

ブログ

【ブログ】77歳ベテランバーテンダーの引退に立ち会った<№374>

投稿日:

Pocket

 

札幌の時計台のそばにカクテルバー ハラダ という店があります。

移転前のススキノにあった時代から、20年近く通っています。

長年、札幌グランドホテルのチーフバーテンダーとして活躍された原田好位さんがホテルを退職後に、息子の光正さんと始められたお店です。

 

ホテル時代のお客さんが独立した原田さんを慕って集まる「大人の社交場」。そして、光正さん世代が集まる「若者のたまり場」。

お客さんの絶妙なミックス感が、今も好きです。

 

私の親友は20年前に「お前らみたいな若造が来る店ではない」と、他のお客さんに怒られたとか…(笑いながらだったらしいけど)

私は、光正さんと同じ年ということもあって、好位さんを「お父さん」と呼んで慕っていました。

「いつかお父さんに認められる一人前の大人になろう」と思いました。

 

 

独身の頃の恋の相談

税理士試験と仕事の両立でつらかったこと

職場の後輩の育成に悩んだこと

税理士試験に合格し、国家公務員を辞めること

母の死がきっかけで税理士として開業することになったこと

開業後の初めてのお客様との契約

営者の永遠のテーマである資金繰りの悩み

 

すべて、お父さんに受け止めてもらいました。

 

お父さんが引退することになり、昨日がラストday。親友とお店に行きました。

たくさんのお花が届けられ、最後の一杯を飲みに来られる方がひっきりなしにいらっしゃる。

みんなのリクエストは「マスターにお任せします」。

私もお任せしました。

 

最後に作ってもらったカクテル、おいしかった。

 

「板倉君、これからどんどん経営は良くなっていくだろうけど、大変な時に家族に助けてもらったこと。これは忘れちゃダメだよ。そして、いい時も悪いときもやってくるだろうけど、続けることが大切だよ。応援しているからね」

 

感謝を伝え帰ろうとした私に、お父さんが声をかけてくれました。

ありがとうございます。大切にその言葉を胸に刻みます。

 

カクテルバー ハラダはこれからも息子である光正さんが続けていきます。

でも、昨日は特別な夜でした。

人生の偉大な先輩が自らの意思でシェイカーを置いた夜です。

 

「次の店、行かずに帰ろうか」

「そうだね」

「じゃ、ここで」

私も引退する時にはお父さんのようにカッコよく決めたいなぁと、地下鉄東西線に揺られながら考えた夜でした。

-ブログ

執筆者:

関連記事

繁忙期のアウトプットを考えよう(自戒の念)<№106>

今日はこれといってコンテンツはないのです   ひな人形を飾りました。 左は、母の陶芸遺作です。   何もないなら書かない方が良いのでは? 何もないなら投稿しないほうが良いのでは? …

【フリーランスをサポートします】「ぺんぎん労災」始めます<№573>

※土曜日の北海道神宮 日差しに春を感じます   ぺんぎん労災始めます こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 2022年3月1日から「ぺんぎん労災サポートセンター」 …

健康をおろそかにしない(睡眠外来に行ってきた)<№672>

※4月下旬の北海道神宮の桜   絶好調の朝 おはようございます。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は5:30に起きて、新聞2紙に目を通してから、雑誌に寄稿する原稿のゲラチェッ …

【イクメン税理士のこだわりBest10】あえて「税理士事務所なのに〇〇しない」を選んでいる理由<№410>

※塗り絵をする娘(ナショナルジオグラフィック誌の付録)   「税理士なのに〇〇しない」 おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 札幌は風が強い。今日は自宅 …

苦しんでいる経営者に税理士ができること<№714>

※夜の北海道神宮(2025/1/2撮影)   経営者に悩みは尽きない 皆様ごきげんよう。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。   経営のこと、家族のこと、自分の体調のこと、 …