税理士板倉ブログ ITAITA
札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)
投稿日:2019年7月19日
-
執筆者:keigoitakura
関連記事
ひとり税理士はお客様を選ぶべき(医師の応召義務との違い)<№489>
※北海道神宮の六花亭 税理士業と医業は似ている? 皆さんこんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 税理士は医業に例えて説明されることがあります。 ち …
「税理士の近接領域」との付き合い方<№727>
※2月になって雪が多い こんにちは。 北海道札幌市中央区の税理士 板倉圭吾です。 今日は「税理士の近接領域」との付き合い方について。 ワンストップで解決したい 以前に、孫の …
群雄割拠のQR決済 銀行は巻き返しができるのか<№321>
おはようございます。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 北海道内のある銀行の取り組みが気になっており、記事にしました。 QR決済についての記事です。 QRコード決済は …
【イクメン税理士のキャリアチェンジ】私なりの10年間<№503>
※数日前の北海道神宮。舞い上がった雪に朝日が差し込む幻想的な一瞬でした。 繁忙期だけれども、今朝はしっかりと思考をしたい おはようございます。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭 …
マスクをしていてもお客様に安心感を与えたい(マスクより上のコミュニケーションを鍛えよう)<№442>
※画像出典 ぱくたそ マスクをしていてもお客様に安心感を与えたい こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 ここ数ヶ月、できるだけ面談を控えておりました。 徐々に、面談お打ち合わせも …
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2025/05/09
【フリーランスも“安全第一”へ】安衛則が大きく変わりました(2025年法改正解説)<№740>
士業こそ知っておきたい「労災保険の特別加入制度」~フリーランスでも労災に守られる時代へ~<№739>
2025/05/05
「大工と話すときは、大工の言葉を使え」(税理士選びを家づくりのイメージで)<№738>
2025/04/30
ぺんぎん労災の原点<№737>
今日は3つのエッセイ的な<№736>