税理士板倉ブログ ITAITA
札幌のイクメン税理士ブログ IT×AI×TA(Tax & Accounting)
投稿日:2019年4月10日
-
執筆者:keigoitakura
関連記事
【PDFあり】政策金融公庫融資の際に添付している税理士意見を公開します<№424>
公庫融資を多くお手伝いしています こんにちは。 北海道札幌市西区発寒のイクメン税理士 板倉圭吾です。 2月以降、多くの運転資金融資をお手伝いしました。 すべて顧問契約をいた …
【定期】12月のIKUMEN飯を紹介します<№564>
※初詣でたくさんの人出@北海道神宮 こんにちは。 北海道札幌市中央区のイクメン税理士 板倉圭吾です。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、いつもの料理紹介。 IKUMEN飯です。 ご …
【元労基署職員が解説!!すぐわかる現場労災の番号】建設業の経理担当者必見!!元請に教える労働保険番号はどれ?<№149>
※画像出典:「ぱくたそ」サイト許諾済 建設業の労働保険番号はたくさんあってわかりづらい 北海道札幌市の税理士 板倉圭吾です。 元労働基準監督署職員として、労働保険関係の情報発信もしていま …
「税理士の1%」になれる分野を考える<№473>
今朝は気持ちの良い札幌でしたが、昼前から雨が降っています。 今日は寒そう。 安田佳生さんの発言に注目しています こんにちは。 北海道札幌市のイクメン税理士 板倉圭吾です。 安田佳生さんと …
【元銀行員イクメン税理士が解説】当期赤字決算でも経営者保証が外れることもある<№389>
過去の参考記事 経営者保証免除特例制度を見すえた書面添付を作成しよう 参考リンク 中小企業庁:経営者保証に関するガイドライン 皆さん、おはようございます。 北海道札幌市西区 …
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
2025/09/04
常に改善を重ねるということ<№759>
彩りの層から生まれたぺんぎんたち<№758>
2025/09/02
【ぺんぎん労災組合員限定】福岡セミナーに無料ご招待!<№757>
予定納税の納付書が届かない?今年からの制度変更と対応策<№756>
2025/08/30
信頼を積み重ねるために、距離を取ることも大切<№755>